北海道の鱒と野の花
釣り竿とは一方に釣り針を、もう一方の端に馬鹿者をつけた棒である
6月とは思えない寒い日だった
峠の気温は5℃くらい、手袋を片付けたことを悔やんだくらいだった
当然、魚の活性も低く、期待していたサイズは出てこなかった
けれど、気温による要因は数パーセントもないのだろうね・・・
この川の在来種

支笏湖のチビアメではありません
この川の移入種

中流域あたりでは、この魚の大きい奴を目当てにする釣り人の方が多いだろうね
おいらもその一人ではある
在来種のエゾタンポポ
花を支えている額が反り返りません


移入種の、たぶんパンジー 駐車場所のそばの大きな木の傍に咲いてた


初めての出会い、妖しい雰囲気に惹きつけられた
移入種、ルピナス

この花が川原に似合うと思っているのは、おいらだけではないだろう
咲きはじめたタニウツギ、北海道では西側に分布し、日本特産のようだ

これまた、釣り場にお似合いの花・・・
珍しく、野鳥が射程内に

気づかれぬように息をころして・・・
移入種の是非を問うつもりは全くありません
ただし、在来種が駆逐されてしまうのは困りますネ
ご覧いただきまして、ありがとうございます ^^
エンさん、尻別川お疲れです。
ボクは明日調査に行きます!
それでなくても高い水位が、雨でまた上がってるのが気掛かりですが……
でかい移入種が相手してくれたらいいんですが……
シュガー #- | URL
2016/06/04 17:50 | edit
Re: タイトルなし
シュガーさん、こんばんは(^^
京極から上流に3箇所ほど回りました。
とにかく寒かったです!
早くヒゲナガが飛び交う気温になってほしいものです。
明日の調査、大きいのを待ってマス!
エンゴサク #- | URL
2016/06/04 20:04 | edit
No title
エンさん こんばんは(*´∇`*)
僕は、お花さん疎いんですがルピナスが川原で見かけるようになると、あぁ本流の楽しい時期が来たんだなぁって感じで何時も見てました。 エンさんは本当にお花さん詳しいんですね(*´∇`*)
Old Limerick #2OPm.WFI | URL
2016/06/05 00:08 | edit
Re: No title
オルさん、こんばんは(^^
下手の横好きで撮った花を調べていたら、そこそこみ覚えてしまいました。
ホント、ルピナスは本流が似合う花ですね~。
そこでそこそこの魚が釣れたら、もう最高ですネ(^^
エンゴサク #- | URL
2016/06/05 19:49 | edit
トラックバックURL
→http://toroutblog.blog.fc2.com/tb.php/428-96054979
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |