fc2ブログ

北海道の鱒と野の花

釣り竿とは一方に釣り針を、もう一方の端に馬鹿者をつけた棒である

ブラウントラウト考察  

おいら、釣り方に対する偏見は全くない
魚を釣ることで幸せになるのは、釣り人みんな同じだ
それぞれの嗜好の違いがあるだけだろう

2ヶ月ほど前に、ルアーの方とエサ釣りの方と3人で話したことがあった
その時のルアーの方が言っていた、支笏湖のブラウンについての考察はとても興味深かった
ブラウンは定着性の強い魚であるのは知られたところであるが、回遊する固体の大部分はメスであるとのことだ
そういえば、下あごがしゃくれたオスは、茶色っぽいものが殆どのような気もする
これはヤマメとサクラマスの関係のように、メスの方が縄張り争いに負けるのだろう
そうしてヤマメのメスは海に下ってサクラマスになり、ブラウンのメスは回遊型になるということか
以前、ブラウンが住み着いた道南河川で、シートラになって遡上するのも殆どがメスという文献を読んだこともあった
とても的を得た話を教えていただいた
さらに、大物狙いの方が本州からも集まり、トローリングでメーターオーバーのメスが結構釣られているとのことであった

回遊型の色合い・・・繁殖後か、ややスリム体型
IMG_0922.jpg

寒さを物語る冬らしい色合い
IMG_0906.jpg

久し振りのレインボー、時期的に婚姻色とは思えない
IMG_0983.jpg
水の冷たさによるものか、口周りと下腹部は、いわゆるサビが入った状態の色合い
IMG_0980.jpg

風の弱い日は助かる
IMG_0905.jpg
釣れている時間と歩いているとき以外は、手足の指先が痛いほどの冷たさになる

コメント

エンさん、こんばんは!

おおっ!
素晴らしいニジマスですね!めちゃ綺麗です!おめでとうございます。
ボクも、アメ狙いなんですが、なんかの間違いでニジマス釣れないかなぁと実は思ってます(笑)

シュガー #- | URL
2015/12/06 22:58 | edit

Re: タイトルなし

シュガーさん、こんばんは(^^
このサイズだと、ニジマスもブラウンも間違いみたいなもんです!(笑)
これでアメマスが釣れたら、トリプルスリーです!

エンゴサク #- | URL
2015/12/07 20:48 | edit

No title

エンゴサクさん こんばんは(^0^)
寒さの厳しさ感じさせる風景と魚の逞しさを感じる写真ですね。
それにしても凄い!ノッテますね~!羨ましいです。
また素敵な写真楽しみに待ってます。

Old Limerick #2OPm.WFI | URL
2015/12/07 21:41 | edit

No title

こんにちは。ブラウンもレインボーも素晴らしいですね。
ブラウンは明からに遡上系の色合いでサイズもありそうです。
このロッドを使うようになって釣果は絶好調みたいですね。
サーモンよりもこのくらいのサイズの魚がぴったりのロッドなのでしょうか。

matsu #TY.N/4k. | URL
2015/12/08 00:20 | edit

Re: No title

Old Limerickさん、こんばんは(^^
寒かったデス!
水につけたランディングネットは背中で凍ってしまします。
次に使う時は、ちょっと焦ってしまいました。
釣果は・・・運、根、勘です!(笑)

エンゴサク #- | URL
2015/12/08 20:05 | edit

Re: No title

matsuさん、こんばんは(^^
このロッドは、この辺の魚と相性が抜群かも・・・
クラシックやセージに比べるとミドル寄りのアクションですので、まだまだハラハラしてます。
流れの中でサーモンとなると、使うのを躊躇いますね。
魚の動きをかわすテクニックを身に付けるにはいいロッドです。
もっと釣れればの話ですが(笑)

エンゴサク #- | URL
2015/12/08 20:22 | edit

コメントの投稿
Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://toroutblog.blog.fc2.com/tb.php/374-f945389d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

▲Page top