北海道の鱒と野の花
釣り竿とは一方に釣り針を、もう一方の端に馬鹿者をつけた棒である
いよいよ明日は浜益川だ。
魚っ気があるのに反応しない時のために、色違いで何色か用意してみた。

たとえば、支笏湖では黒が効くと多くの方が言うのだけれど、おいらの黒には反応が鈍い。
圧倒的にオリーブで釣っている。
だからオリーブをよく使う。もしかしたら、使っている時間に比例しているだけかも知れない。
まぁ…赤以外を使うかどうかは別にして、持っているだけで安心できるものだ。

さぁ!明日は一日中、鮭と戯れるつもりだ
魚っ気があるのに反応しない時のために、色違いで何色か用意してみた。

たとえば、支笏湖では黒が効くと多くの方が言うのだけれど、おいらの黒には反応が鈍い。
圧倒的にオリーブで釣っている。
だからオリーブをよく使う。もしかしたら、使っている時間に比例しているだけかも知れない。
まぁ…赤以外を使うかどうかは別にして、持っているだけで安心できるものだ。

さぁ!明日は一日中、鮭と戯れるつもりだ

コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://toroutblog.blog.fc2.com/tb.php/160-48f62270
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |