北海道の鱒と野の花
釣り師は魚にそれ以外の何かを求めて放浪する(開高健)
スズメ目 アトリ科 全長18cm
英名 Common Crossbill
イスカ(交喙)とは、ねじれてかみ合わないという意味だそうです
この鳥の口ばしは、交差してかみ合っていないのです
二枚目の画像が分かりやすいかも知れません
これは、好物の松の実をこじ開けて食べるために適しているとのこと
オスは赤茶色で、少し目立つ色合い

メスはグレーがかった緑色です 左側にいるのはマヒワのメスです

キリストの十字架の釘を抜こうとして、くちばしが曲がってしまったという伝えもあるそうです

雌雄の違いがはっきりした鳥ですね

ユーラシア大陸と北アメリカ大陸で繁殖し、冬鳥として九州以北に渡ってくるとのこと
北海道でも冬鳥として渡来しますが、それほど数が多くはないようです
3~4回撮影できたこの冬は、まあまあ運がいいようです ^^
英名 Common Crossbill
イスカ(交喙)とは、ねじれてかみ合わないという意味だそうです
この鳥の口ばしは、交差してかみ合っていないのです
二枚目の画像が分かりやすいかも知れません
これは、好物の松の実をこじ開けて食べるために適しているとのこと
オスは赤茶色で、少し目立つ色合い

メスはグレーがかった緑色です 左側にいるのはマヒワのメスです

キリストの十字架の釘を抜こうとして、くちばしが曲がってしまったという伝えもあるそうです

雌雄の違いがはっきりした鳥ですね

ユーラシア大陸と北アメリカ大陸で繁殖し、冬鳥として九州以北に渡ってくるとのこと
北海道でも冬鳥として渡来しますが、それほど数が多くはないようです
3~4回撮影できたこの冬は、まあまあ運がいいようです ^^
| h o m e |