fc2ブログ

北海道の鱒と野の花

釣り竿とは一方に釣り針を、もう一方の端に馬鹿者をつけた棒である

ベニヒワ(紅鶸)②  

スズメ目 アトリ科 全長13~14cm

今年はベニヒワも当たり年です
マヒワと混群になっていたり、単独の群れだったりします
NIK_8226.jpg

よく行く二つの公園のどちらでも見かけます
NIK_8241.jpg

オスは胸の紅色がきれい
NIK_8260.jpg

高い所からなかなか降りてきてくれませんが
NIK_8303.jpg

ちょっとだけ物置の屋根に来てくれました ^^
NIK_8329.jpg

キクイタダキ(菊戴)②  

スズメ目 キクイタダキ科 前長10cm

この日はヒガラとシジュウカラが一緒にいました
ちょっと油断するとヒガラと入れ替わっていたり・・・目が離せません
一時間ほど見失わずに追いかけましたが、途中、マヒワやカラスもカケスも出現し
カメラを向けてほしいかのようでありました

NIK_8489.jpg

NIK_8498.jpg

NIK_8491.jpg

NIK_8500.jpg

キクちゃんの生活はほとんど針葉樹の中、昆虫類を捕食しているようです
ちょこちょこと常に忙しく動き回っているので、シャッターを押すのは大変ですが
それがまた楽しい時間です ^^

シマエナガ(島柄長)③  

スズメ目 エナガ科 全長14cm

白くて丸い姿は雪だるまのようでもありますね
NIK_7703.jpg

このポーズ、ゴジュウカラのお得意ポーズでもあります
NIK_7659.jpg

可愛いだけでなく凛々しい顔も
NIK_7709.jpg

種子も食べるようですが昆虫類が好物のようです
NIK_7691.jpg

体重は8グラムほどで身軽ですよね、ちなみにスズメが20gだそうです
NIK_7705.jpg

混群を形成していたヒガラやハシブトガラと一緒に飛び去って行きました
NIK_7723.jpg

今年は、もう少し出会いがありそう・・・

▲Page top