2020/5/30(土)
釣り場について支度をしている時に、ジュルジュルという鳴き声
鳴き出してしばらくしてシマエナガの声だと気づいた時には、移動しだしてしまい、画像は一枚だけ
このことが後から思うと魚にも当てはまることになってしまうとは・・・トホホホ
久し振りのシマちゃん

①川へ降りてすぐのポイント、3回目くらいのドリフト中の感触に合わせると沈み岩へ回りこまれ動かなくなる
結局、根がかり状態になっていた
②先週2匹出たポイントで2回目のジャンプでバレてしまう、推定35cm
③更に下流を流した後、同じポイントで2~3分のやり取りの後にティペット切れ、推定50cm
短くなったティペットを結び直した時、水に浸けたけれどしっかりついていなかったのと、
横着とケチったリーダーが太くなっていることが原因
④移動を決めて、最初にバラしたポイントでジャンプ一発でバレ、推定45cm
車を移動したポイントでようやく撮影に応じてくれた35くらい

⑤同じポイントで、同じくらいのサイズがジャンプでバレてしまい、本日5匹目のバレ
何とも、バレバレな一日
すっかり捕れる気がしなくなった日でありました
少し前の公園のスズラン

在来種ではなくドイツスズランと表示がありました
- 2020年05月31日 20:15 |
- レインボートラウト
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ようやく左手親指の痺れが薄れてきた今日この頃です
そして昨日、特別定額給付金が振り込まれまして、釣りへの意欲も湧いてきます ^^
春もみじにキビタキ♀

コムクドリ♂

コムクドリ♀

マヒワ


春もみじとピンクの花

春爛漫の公園です
- 2020年05月29日 19:45 |
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
2020/5/23(土)
テレメーターの水位は下がっていたけれど、まだまだ分厚い流れだった
釣りはじめて30分くらいで一匹でてきたけれど、まったく続かない
この一匹で終わってしまいそうな気になるほどだった

何箇所かポイントを移動して昼休憩もたっぷりとり、車での移動も考えたけれど
最後の長い流れで粘ってみることにした
途中でライズらしき音・・・観察するとそこそこのサイズに見える
上流に立ち用心深く流してみるものの反応なし、フライを変えてもサイズを落としても無反応
半ば諦めて・・・長い流れの最後まで来たが、気配も反応もなし
再び、ライズのあった辺りで流しながらポイントを確認してしていると・・・ドン!
よそ見をして気を抜いている時に限っての、あるあるでありました
分厚い流れの中、サイズ以上の手応えあるファイトに大満足! バレなくてよかった
メジャーをあてなかったけれど50あるかないか位

ヒメオドリコソウ

道端のあちこちに、ちょっとずつ群生していました
- 2020年05月27日 20:00 |
- レインボートラウト
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
はじめの頃は男の子が多く出てきましたが、最近は女の子になってきました
色合いは地味でも、とてもキュートです



いいところに来てくれた男の子

山吹が公園の彼方此方に咲いています
- 2020年05月26日 18:54 |
- 野鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
この日は同じところに入れ替わり
まず、コムクドリ、男の子ですが幼顔です

そしてアカゲラ、女の子

そのあとにコムクドリ、女の子

近くの木にシメも来ました

赤いチューリップに

ほんのりと赤みがついたチューリップ

鳥といい花といい、行く度に何かいいことがある公園です
- 2020年05月24日 20:00 |
- 野鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
キビタキ、オスの幼鳥でしょうか、マユの黄色がちょっとだけ
顔つきは女の子みたいです

こちらはオスの成鳥、おしりの方まで黄色く染まってます

カワラヒワは羽に黄色いアクセントがあっておしゃれな感じ

アオジ、背中だけ見るとスズメと間違えます

チューリップいろいろ


シャクナゲ? 見事な花を咲かせていました
- 2020年05月23日 19:37 |
- 野鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2020/5/20(水)
水位テレメーターの数字から、そろそろイケルと思い今季初の釣り場へ・・・
水の色はいい感じだが、水位があと15cm低ければベストコンディションというところ
おまけに気温が低く、すっかり体が冷えてしまい、お腹の調子が悪くなったほど・・・
何とか一匹目、まん丸体型のナイスファイターはこの日の最大魚

このサイズがもう一匹出て、まあ悪くはない日になったのでした

オオカメノキ、小さな花がたくさんついています

花が終わると赤い実をつけます
釣り場でもキビタキが至近距離で観察できました
そのほか何種かの野鳥も出てきたけれど、こういう時に限って望遠は持ち歩いていないんだなあ・・・
- 2020年05月21日 20:08 |
- レインボートラウト
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
今年の5月は行く度にキビタキが出てきてくれます
はい! ポーズ!

アオジも木の上から、はい! ポーズ!

シメも・・・ちょいポーズ!

色とりどりのチューリップ、あと一週間は楽しめそうです

本日5月20日、ようやくアベノマスク届きましたよ ^^
- 2020年05月20日 18:51 |
- 野鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
この日の豊平公園は人出が少なく、シャッターチャンスがけっこうありました
キビタキのお出迎え

この子はかなり近寄せてくれました

女子も姿を現しました


久し振りのヒガラは、10羽くらいの群れになって来ました

センダイムシクイでしょうか

数羽で移動していたようです

春の花も満開になっています

チャンスの多い日に限って、通院の予定が入っていたのでした・・・残念!!
- 2020年05月18日 20:21 |
- 野鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
前回ボウズだったダム湖、状況は良くなっているとの情報で出撃です
・・・が・・・とてもシビアな反応でありました
何とかギリギリ撮影範囲のアメマス、この種にしてはぽっちゃり系

半ば魚を諦めつつ・・・ニリンソウ

今年は薄紅色と緑色を見つけることが出来ず、おまけにカメラの設定が悪く、今ひとつの画像になりました
ウドを収穫する前に、最後のひとねばりで・・・
とてもキレイなニジマス
腹ビレ・尻ビレも赤く染まってマス

ウドは自宅用に4本、姉のところ用に7~8本の収穫

帰り道、いつもの場所で忘れな草を撮って全行程の終了です

また来年のお楽しみ、魚と花とウドが楽しみの釣り場です
- 2020年05月16日 19:50 |
- レインボートラウト
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今年はコムクドリの姿がたくさん見られます
この日は大胆にも芝生に下りて何かついばんでいました
雌のほうが用心深いのか行く先をを伺っての移動でした

他の種のオスと比べると地味な方です

散歩の人がかなり近づくまで飛び立たなかったのは芝生が気持ちよかったのでしょう

明日は魚・花を撮って、ウドを採ってこようっと・・・ ^^
- 2020年05月14日 19:18 |
- 野鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
天気が良く気持ちのよい日
シラネアオイ

運よくイスカ(雌)を撮ることができたものの、今ひとつのポーズでしたね

ムシクイ(メボソ?)

コムクドリ(雄)

コムクドリ(雌)

多分、ツガイなのでしょう、おんなじ枝に入れ替わりで止まりました
アカゲラ(雌) この子は冬からずっと見かけている子かも


この公園、時間によってはかなりの人出のように感じますが
広いので、2mの間隔は十分にとれますね
- 2020年05月12日 20:04 |
- 野鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0