北海道の鱒と野の花
釣り竿とは一方に釣り針を、もう一方の端に馬鹿者をつけた棒である
先週、南方のtaniさんが71.5cmを釣ったと連絡が来ていた
それにはかなわないけれど69cmあった

口の傷は比較的新しいようで、上手なリリースをしてくれた釣り人に感謝です!
南の川のアメマスと比べると細身ではあるけれど、この尾びれがかもし出すナイスファイト

そういえばこの日、ニューリールのデビュー戦
この色、ちょいと迷ったけれど、まあまあ悪くはない
お店での「新しいリールで釣りの流れが変わりますよ」との言葉通りになったのでした ^^
おむすびタイムが終わる頃、視界の隅を横切ったのは・・・

釣り場のカケスくんでした ^^
それにはかなわないけれど69cmあった

口の傷は比較的新しいようで、上手なリリースをしてくれた釣り人に感謝です!
南の川のアメマスと比べると細身ではあるけれど、この尾びれがかもし出すナイスファイト

そういえばこの日、ニューリールのデビュー戦
この色、ちょいと迷ったけれど、まあまあ悪くはない
お店での「新しいリールで釣りの流れが変わりますよ」との言葉通りになったのでした ^^
おむすびタイムが終わる頃、視界の隅を横切ったのは・・・

釣り場のカケスくんでした ^^
ランディングネットを取りに車に戻ってから、案の定、釣れない時間が少し続いて
何やら背後で木を叩く音・・・・正体はアカゲラでした
撮影はソニーのRX10Ⅲ、このカメラを肩に掛けたのでネットを忘れてしまったけど
出番があってよかった・・・

もう少し良いアングルが欲しかったけれどね
そうこうしている内にポイントを休ませることになったのか
アメマスからのコンタクト!

一匹二匹目に比べるとだんだん小ぶりになってきたけれど・・・ネット内径は43cm
ネットを忘れたことに気付いたり、取りに戻ると釣れないという釣り伝説を覆しての二匹目

う~ん! 今日は何て良い日だろう・・・
この釣りの前二回で積み立てた’釣れない時間’
それを一気に回収しているような時間が続いたのでありました・・
何やら背後で木を叩く音・・・・正体はアカゲラでした
撮影はソニーのRX10Ⅲ、このカメラを肩に掛けたのでネットを忘れてしまったけど
出番があってよかった・・・

もう少し良いアングルが欲しかったけれどね
そうこうしている内にポイントを休ませることになったのか
アメマスからのコンタクト!

一匹二匹目に比べるとだんだん小ぶりになってきたけれど・・・ネット内径は43cm
ネットを忘れたことに気付いたり、取りに戻ると釣れないという釣り伝説を覆しての二匹目

う~ん! 今日は何て良い日だろう・・・
この釣りの前二回で積み立てた’釣れない時間’
それを一気に回収しているような時間が続いたのでありました・・
予想最高気温は2℃、川に着いたのは10時くらい、
陽射しがあって、ほんの少し吹く風が心地よいくらい

何回か流した後、車にランディングネットを置いてきたままだと気がついた
だいたいは、川へ降りる途中で気がついて車へ戻った場合でも、釣れないことが多いものだ
気が付かなければ良かったなどと思っていると
ところが・・・ところが・・・
長いことやっていると、こういうこともあるあるデス!

魚を横たえられそうな良さげな場所もなく、いたしかたなく手持ち撮影
リリース後、ネットを取りに戻ろうかと思いつつ・・・戻ると釣れたためしがないしなあ・・・
しかし、過去の都市伝説を覆す2匹目
一匹目よりやや小ぶりでも50は下らないサイズ

何だか首を絞めているような絵図らになってしまった
さすがに、ここでネットを取りに車に戻ることにしたのでした
陽射しがあって、ほんの少し吹く風が心地よいくらい

何回か流した後、車にランディングネットを置いてきたままだと気がついた
だいたいは、川へ降りる途中で気がついて車へ戻った場合でも、釣れないことが多いものだ
気が付かなければ良かったなどと思っていると
ところが・・・ところが・・・
長いことやっていると、こういうこともあるあるデス!

魚を横たえられそうな良さげな場所もなく、いたしかたなく手持ち撮影
リリース後、ネットを取りに戻ろうかと思いつつ・・・戻ると釣れたためしがないしなあ・・・
しかし、過去の都市伝説を覆す2匹目
一匹目よりやや小ぶりでも50は下らないサイズ

何だか首を絞めているような絵図らになってしまった
さすがに、ここでネットを取りに車に戻ることにしたのでした
このところ、かなりの確率で姿を見せてくれるキクちゃんです

ただし、こちらを向いてくれません

ギイーギイー・・と、コゲラちゃん

雪は降る
あなたは来ない・・・雪は降る・・・

鳥たちもどこかへ行ってしまったようでした

ただし、こちらを向いてくれません

ギイーギイー・・と、コゲラちゃん

雪は降る
あなたは来ない・・・雪は降る・・・

鳥たちもどこかへ行ってしまったようでした
2020/2/22(土)
天気予報では日曜は大荒れで、土曜は午後から雨の予報
気温も高そうだったので、迷うことなく朝6時の出発
想定外だったのは、一番期待のポイントで向かって吹きつける風
それでも風の合間を縫ってのキャストに、案外早く反応してくれた愛すべきアメマス

しかし、この後はまったく続かず、思いのままならないキャストのストレスに2時間でギブアップ!
場所を変えたところ、思っても見なかった先着の車
かなり離れたところからから釣り始めるものの反応はゼロ
諦めた頃、先行の人とすれ違いの挨拶でお話すると、間接的な知り合いであり
ここより南の川で、何回か接近遭遇していました
近況と情報交換した後、前回の実績ポイントを流すものの・・・
結局、朝一の一匹だけが魚の感触でありました
おまけ画像、切花の薔薇

マイベビベビバラバラ♪
天気予報では日曜は大荒れで、土曜は午後から雨の予報
気温も高そうだったので、迷うことなく朝6時の出発
想定外だったのは、一番期待のポイントで向かって吹きつける風
それでも風の合間を縫ってのキャストに、案外早く反応してくれた愛すべきアメマス

しかし、この後はまったく続かず、思いのままならないキャストのストレスに2時間でギブアップ!
場所を変えたところ、思っても見なかった先着の車
かなり離れたところからから釣り始めるものの反応はゼロ
諦めた頃、先行の人とすれ違いの挨拶でお話すると、間接的な知り合いであり
ここより南の川で、何回か接近遭遇していました
近況と情報交換した後、前回の実績ポイントを流すものの・・・
結局、朝一の一匹だけが魚の感触でありました
おまけ画像、切花の薔薇

マイベビベビバラバラ♪
2020/2/16(日) いつもの公園
かすかに鳴き声が聞こえてきたので見渡していると
少し離れた松の木に来ていました

相変わらず、ちょこちょこ動き回っていました

いつも可愛らしいキクちゃん

前の日の一枚

この日、ツグミらしき姿とミソソザイを見かけたけれど、シャッターチャンスはありませんでした ^^
かすかに鳴き声が聞こえてきたので見渡していると
少し離れた松の木に来ていました

相変わらず、ちょこちょこ動き回っていました

いつも可愛らしいキクちゃん

前の日の一枚

この日、ツグミらしき姿とミソソザイを見かけたけれど、シャッターチャンスはありませんでした ^^
アメマスに似合うだろうと思って購入したブルーのランディングネット
想像通りの映えでありました

これから、どんなアメマスと出会えるか・・・楽しみです ^^
ところで、少し前にニュースにもなった豊平公園のカラス対策
さらばカラスくん

ヒトデから抽出したエキスを含んでいるようです

冬はカラスの糞とイヌのおしっこが、やたらと目立つ公園ですので
効果が出てほしいものです
気のせいか、お目当ての野鳥の来園頻度も少なくなったような・・・
想像通りの映えでありました

これから、どんなアメマスと出会えるか・・・楽しみです ^^
ところで、少し前にニュースにもなった豊平公園のカラス対策
さらばカラスくん

ヒトデから抽出したエキスを含んでいるようです

冬はカラスの糞とイヌのおしっこが、やたらと目立つ公園ですので
効果が出てほしいものです
気のせいか、お目当ての野鳥の来園頻度も少なくなったような・・・
釣れない時間が蓄えた疲れを温泉で癒した翌日、前日に練った道程で釣り場を回るものの
まさかのノーストライク!
それでも、これはこれで織り込み済みのパターンなので、ムキにならずに違う川へ1時間半の移動です
ところが! 随分と気温の差があったようで一番の有望ポイントは結氷したままでありました
落胆しつつも次のポイントへ・・・
前日の朝9時半くらいから釣りはじめ、この日午後1時半にようやくご対面!!
45cmほどとはいえ、元気で丸い体型のアメマス

こちらは小さな水玉模様のタイプ

道中、野鳥には目もくれず、いえいえ目は行きましたがカメラを向けることのなかった二日間の釣行
川でハクセキレイ、ワカガラス、堤防の土手でツグミを見ることができましたね
随分と釣れない時間を川で過ごしましたが
終わり良ければ全て良し! です!
まさかのノーストライク!
それでも、これはこれで織り込み済みのパターンなので、ムキにならずに違う川へ1時間半の移動です
ところが! 随分と気温の差があったようで一番の有望ポイントは結氷したままでありました
落胆しつつも次のポイントへ・・・
前日の朝9時半くらいから釣りはじめ、この日午後1時半にようやくご対面!!
45cmほどとはいえ、元気で丸い体型のアメマス

こちらは小さな水玉模様のタイプ

道中、野鳥には目もくれず、いえいえ目は行きましたがカメラを向けることのなかった二日間の釣行
川でハクセキレイ、ワカガラス、堤防の土手でツグミを見ることができましたね
随分と釣れない時間を川で過ごしましたが
終わり良ければ全て良し! です!
2020/2/13(木) 春を先取りした気温が続くとのことで、一泊の釣行に出かけてきました
指がかじかむこともなく、快適な釣り日和ではありましたが・・・

ロッドを畳む間際までアタリも何もないまま、ようやく魚の手応えがあり、しかも、それなりのサイズ・・・
ワクワクするやり取りの後、水面近くに浮き上がってきたが・・・アメマスの水玉模様が見えない!
何と!巨大なキュー様でありました
ガックリとうなだれて温泉宿に向かったのでした
それでも、この時期、この川のアメマスを求めて来る釣り友、Oさんと再会できて良かった~ ^^
指がかじかむこともなく、快適な釣り日和ではありましたが・・・

ロッドを畳む間際までアタリも何もないまま、ようやく魚の手応えがあり、しかも、それなりのサイズ・・・
ワクワクするやり取りの後、水面近くに浮き上がってきたが・・・アメマスの水玉模様が見えない!
何と!巨大なキュー様でありました
ガックリとうなだれて温泉宿に向かったのでした
それでも、この時期、この川のアメマスを求めて来る釣り友、Oさんと再会できて良かった~ ^^
2020/2/8(土) いつもの公園
久し振りにシマエナガが来てくれました


なかなか低い枝に来てはくれません

今年は、一ヶ月に一回くらいしか見ることができません

雪が深くなり、追いかけるのに一苦労です
もう少し、足元の装備をしっかりしなければ・・・
久し振りにシマエナガが来てくれました


なかなか低い枝に来てはくれません

今年は、一ヶ月に一回くらいしか見ることができません

雪が深くなり、追いかけるのに一苦労です
もう少し、足元の装備をしっかりしなければ・・・