2019/10/29(火)
ロッドをつないだ後、川へ降りる前にパチリ
魚はいつでも撮れるが、花は見つけた時に撮らなきゃ!と余裕をかましていたけれど

流せど・・引っ張れど・・ショットを付けてみれど・・・
勿論、移動してポイントも変えたのだが、魚からのコンタクトは一回もなかった
おまけは、帰る踏ん切りがつかずに彷徨っていると雨が降りだす始末
ああ・・何て日だ! などとつぶやきながら車に戻る途中の空に虹

次回は良き日になること、間違いなし・・・です ^^
- 2019年10月30日 20:31 |
- 道央釣行
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
多分、購入するのはこれが最後だろうと何回か思ったけれど・・・
注文していたロッドが手元に届き、シュガーさんとの釣行
エコーSR 10'8" #5 スイッチロッドです
いきなりの大物にニューロッドは、満月を描いて曲がり、悲鳴を上げていたと思われます
ウロコが少し剥がれている62cm、期間は分からないが誰かにリリースされたのだろうなあ・・
この魚もまた、繁殖期のような頬と口の色合い

かなりの減水状態だったのと、緩い流れだったので取ることができました
アメマスも出てきました

このサイズのニジマスは余裕で対処できますが
そこそこに曲がって楽しいロッドです

ラインは4番スイッチとの共用ですが、さほど軽くも感じずにキャストできるロッドで
素直な曲がり具合だと思います
今秋は50アップのニジマスが連続して釣れ
ツキがあるにしても、少しは釣り方が分かってきたかも・・・

来年の秋にまた、この釣りが出来るようだといいんだけれど・・・
- 2019年10月28日 20:16 |
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
2019/10/23(水) 豊平公園
とても天気の良い秋の日

こういう葉も味がありますね

ゴジュウカラ

華やかな芝生におりて来ました

初のお目見えキバシリ

いつものヤマちゃん

バラも咲いていました

紅葉を背景にできなくて残念でした

冬が遅そうな今年は、まだまだ楽しめそうです ^^
- 2019年10月26日 19:51 |
- 野鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
前回のサケがたむろしていた場所の近くで、楽しい釣りが出来ました
多分、サケの卵のお裾分けが目当てだったのでしょう
アメマスにすれば小さい部類だが、コンディションが良くサイズ以上の釣り味だった

少しサイズが上がり、この魚も元気一杯

帰る時間が迫る中、明確なアタリの後にジャンプを見せたジャスト50
かなりのファイターだった

こちら側からだと完璧な魚体だが・・・
反対側は、けっこうな古傷があった

こういう魚を返す時は
よくぞ生き延びてくれた!と、その生命力に敬意を表し、いつも以上の声で感謝の言葉が出ます
「君は立派だ! ほんとうに、ありがとう~!」
釣り場も、すっかり秋の風景です
- 2019年10月24日 19:10 |
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2019/10/22(火)
シュガーさんと、午前中はそれぞれの場所で、午後から合流するはずの予定だった
最初のポイントでこのサイズ二匹と交換に、フライ二個を川底へ献上

二箇所目のポイントへ移動

相変わらずのサイズだったが・・・

ドーン!と一発、出ました出ました!
頭から尾から、念を入れて測ってみたけれど
どう測っても60cm少し足りない

しゃくれた下アゴが上アゴとずれて伸びている雄々しい姿だ

この魚、繁殖体制に入りつつあるサケの近くでヒットした
ニジマスの繁殖期はおおむね春先のはずだが、サケ達の繁殖行動につられたのか婚姻色のような鮮やかさだ
それとも、海からサケ達に付いて来たのか・・・となるとスチール!?
想像力を膨らませるいい魚、お腹には噛み付かれたと思われる傷を負っていました
- 2019年10月22日 21:03 |
- レインボートラウト
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
2019/10/20(日)
町内会の仕事を終えて午後2時から西岡公園へ
前日とはうって変わって秋晴れのこの日、駐車場はほぼ満杯状態でびっくりです
帰られる方々とすれ違いながら

ようやく見つけたのはヒガラでした

パソコンに落とすまでは、てっきりシジュウカラだと・・・
何とか秋色を背にしてくれたゴジュウカラ

今日は、こういう画像が何枚か撮れると期待していたのでした
折り返し地点

今年はヒグマの出没情報が異常に増えました

アオジかと思ったら、カシラダカ

帰り際、すぐ近くの柳に止まってくれました
この後、アライグマを目撃!
比較的人家に近いこの公園、こんな所にまで進出してきているとは・・・
秋色を背景に撮りたくて立ち止まっている所で、元妙齢のご婦人と妙齢のお姉様と立ち話
鳥や魚についてお話する、楽しいひと時もありました ^^
- 2019年10月20日 20:16 |
- 野鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2019/10/16(水)
峠は油絵のような秋の色、出遅れて急いでいたので止まる事ができなかった
駐車場所から川への途中のヒメジョオン

黄色い蜘蛛

検索してみたらキバナオニグモのようです
まさか3回続けて50アップが出るとは思わなかった
30cm位が出てきた次のポイントで・・・
今年は一度も反応していなかったのでビックリ!

とても綺麗なゴーヨン
顔の色付きは季節はずれだが、まるで婚姻色のよう
オスのファイトはとてもエキサイティングだ!
雨が降り出す前の青空

いい魚が釣れると,車に戻る途中の小雨も心地がよいものです ^^
- 2019年10月18日 20:28 |
- レインボートラウト
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
2019/10/14(月) 豊平公園
ゴジュウカラ

久しぶりに姿を見せてくれました

しばらくしてコガラも姿を現しました

遅咲きのバラが咲いています

カタカナで名前が表示されていましたが・・忘れてしまいました


4~5人の野鳥愛好家の皆さんがしゃがんで同じ方向を見ていましたが
もしかしたらクマゲラが来ていたのかも知れません
前回お話した御婦人によると、地面におりているクマゲラを見たとのことでした
- 2019年10月16日 19:20 |
- 野鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2019/10/12(土)
初めは前回増水でどうしようもなかった場所で、あれこれ流したものの無反応で花の撮影のみ
エゾノコンギクにしては、少し濃い目の色合い

お昼くらいにシュガーさんと合流
お互いの近況を報告をしながら、楽しい半日でした
先行者がいたようで、思いのほか厳しい反応だったが
シンクラインならではのポイントでは、楽しい釣りができました
繁殖帰りと思われるアメマス、ヨンパー

半年振りの、思いがけない嬉しい一匹
これから3月いっぱいまで追いかけるメインの魚だ
ニジマスは、小さいのだけで今日は終わるかと思ったけれど・・・

サイズはゴーサン、オスらしい力強いファイトと沈み岩にラインを擦ろうとするツワモノ
減水状態だったので、底を意識して根がかりの連発で
最後の一軍フライを喰ってくれた
上あごの傷は、誰かにリリースされた跡

人の手で触っただけで火傷をして死んでしまうという説もあるようだが
これ以上の傷跡を持つ魚を何匹も釣ったこともある
上手に接すると尾びれで水を浴びせられ、勢いよく流れに帰っていくのです
- 2019年10月14日 20:11 |
- 道央釣行
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
2019/10/10(木)
とても良い天気のこの日、着いた場所はまさかの大増水ときつい濁り
それでも・・ひと通り流してみなければ気が済まない性格なもんですから・・

時間の無駄だった気もしたけれど、いい魚に出会うための釣れない時間だったのでした
この魚が会心の一匹・・・ではありませんが、水も魚も透けているようなワンショット

そして、この魚が会心の一匹です!

増水した太い流れの中で、何回か寄せては返すやりとりを繰り返して
ようやくネットイン、といっても一回では入りきらなかった

サイズはゴッパー! 背中が盛り上がったいい魚でした! シビレました
イヌゴマ

前半はがっかり!でも、後半は良き時間を過ごせました ^^
- 2019年10月12日 20:18 |
- レインボートラウト
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
拍手コメントを頂いたakihiroさん、最後の釣行で成果があってお子さんに自慢できるといいですね
頑張ってください ^^/
来年、近くにいたら声かけてくださいね ^^
鮭を諦めた日の公園は、気持ちよくシャッターを切れました


ガンバレ!ラグビージャパン

え~! 食べるんかい!

食べるんならコレね

そう、そう、食べきれない時はウロにしまっておきましょ

ワタシの隠した実を食べないでちょうだいね・・・

釣りに行けなくても、それなりに楽しい一日でした
- 2019年10月11日 20:14 |
- 野鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
2019/10/9(水)
最後の浜益サケの予定も、強風だけでなく増水しているので悩んだ末にいつもの公園へ
強風はフライフィッシングの難敵だし、3mを超える水位では立ち込み禁止だろう
不本意ながら、今年の浜益サーモンフィッシングは終了です


この場所、シジュウカラだけでなく

山雀ヤマちゃんもお気に入りのようです
- 2019年10月09日 20:37 |
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0