2018/5/30
水位が下がりきっていない豊平川で魚を諦め、花の撮影
同じような状況でも、去年は大きいニジマスが出てくれたのだが・・・
ツツジより背の高い木に咲く白い花

コンロンソウ

北向き斜面に咲くニリンソウも、いよいよ最終盤のようだ

これから最盛期を迎えるクルマバソウ

春の花から初夏の花へバトンが渡ったようである

この日、札幌も夏日になりました
- 2018年05月31日 20:38 |
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
気温が上がり、蚊の活性が高くなり、スプレーする前にチクリ!
それにしても・・・魚の活性は、意外と高くなかった
おまけに、なかなか花を見つけることもできない
ようやく・・・オオカメノキ

葉の様子が、亀の甲羅のようだからとのこと
夏から秋にかけて、赤い実をつけます
この日は3回、魚とのやりとりがあったが
撮影できたのは一番小さな魚

大きな魚はジャンプ一発!簡単にバレてしまった
多分、来週には、いい感じの水量になりそうだ

この期、川の選択はとても難しい・・・
- 2018年05月29日 20:41 |
- 道央釣行
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
2018/5/24(木)
羊蹄山のふもとの川で

オオバナノエンレイソウ(大花延齢草)

森の貴婦人とも言われるらしい
そう言われると、気品が漂っている
ニジマスの可愛い子ちゃん

あとは、このサイズの岩魚?アメマス?が3匹
帰りに、寄り道をしてお目当てのヤマワサビ

花を撮影後に収穫

車を停めた場所に咲いていたスミレ

着いた時はワサビしか頭になかったということ
相変わらず視野が狭いな
釣りやすくなるのは、あと2週間くらいかかるかも・・・
- 2018年05月24日 20:25 |
- 道央釣行
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
この3年くらい、ゴールデンウイーク明けは鵡川上流域へ釣行
魚影が薄いのは覚悟の上だったけれど、本当に一回こっきりの魚からのコンタクト

それでも、華麗なハイジャンプを3回決めた30サイズ
この流域でのお目当て、オオサクラソウ

それなのに、なかなか納得の一枚をものにすることが出来ない
今回はなぜか、いちばん扱い慣れていないペンタックスを手にしていたし・・・
エゾのリュうキンカ(ヤチブキ)

見てのとおり・・・ニリンソウ

ミヤマカタバミとネコノメソウ

(実際はニリンソウより小さな花)
時折、ヤマザクラの花びらが流れてくる気持ちの良い流れ

これらの花のほかにフッキソウ、エゾエンゴサク、シロバナノエンレイソウ、エンレイソウ、イチリンソウ、エゾワサビなどなど
たくさんの春の花が咲き、行者ニンニクも軽く手の届くところに自生する鵡川上流
魚影が濃ければ、盆と正月が一緒にやってくるような川なのだが・・・
- 2018年05月16日 20:31 |
- レインボートラウト
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
こちらは昨日の豊平公園
ここの主役も背景のチューリップやムスカリのようだけれど

クリスマスローズの引き立て役に・・・
どうしても惹きつけられてしまう小さな花

西側の端っこに咲いている勿忘草
本日、「百合が原公園のムスカリが満開」という新聞記事を見つけて

その数は10万本もあるとのこと

赤や黄色のチューリップを脇役にして・・・

花言葉は「通じ合う心」とのこと
風が強く、午前中の雨粒がなくなってしまったのが残念!
青の中に玉ボケがいっぱいできるはずだったのだが
- 2018年05月13日 20:48 |
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
ポイント移動してすぐに、ラインを出している最中に釣れてしまった
釣ったのではなく・・・そういうこと

コツコツと感触はあっても空振りばかり
数釣りの期待は・・・風と共に去りぬでありました
太陽の暖かさを待つニリンソウ

斜面に咲くカタクリ

同じ斜面に出るはずのウドが見当たらず、ちょっとがっかり
帰り道のワスレナグサ

そこに咲いているのを、忘れていなかったよ
- 2018年05月12日 16:13 |
- レインボートラウト
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
シーズンインして間もないはずはずなのに
とてもシビアな状況

予定としては、魚を何匹か撮影した後に花をゆっくりと・・・そして、ウドの収穫をと目論んできたのだが・・・
世の中、そんなに甘くはありません
寒がり屋さんのヒトリシズカ

陽が射すのを待ちわびるシラネアオイ

枯れ葉を掻き分けて、たくましく・・・

セーターを脱いできたことが悔やまれる気温だった
- 2018年05月10日 20:06 |
- レインボートラウト
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
気に入った一枚を、なかなか写すことができないでいるヒメイチゲ

白い小さな花はモノクロが似合うのかも・・・

カラフルで大きな魚もモノクロで

そのファイトは、体型から想像できる通りのもの
岩にリーダーやティペットが擦れないようにヒヤヒヤ・・・ハラハラ・・・
- 2018年05月06日 19:16 |
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先日の公園のつづき
春の妖精といわれる可憐なすがた

日が射さないと、花を閉じたままの気難しさもある花

札幌は、一週間ほど早い開花

これからの主役です

来週末くらいに咲く釣り場もまた楽しみです
本日、労働者の祭典、MayDay
もう45~6年も前の歌でしょうか
岡本おさみさんの作詞
深夜放送で聞いた「帰り道」、その後買ったこのLPレコード、衝撃的だった!
泉谷さんにしか出せない味 二十代前半のはずなのに・・・
- 2018年05月01日 19:11 |
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2