fc2ブログ

北海道の鱒と野の花

釣り竿とは一方に釣り針を、もう一方の端に馬鹿者をつけた棒である

水が恋しい  

なかなか、釣りに行ける気温になりません
釣りに行けなくても
「そだね~ジャパン」はじめピョンチャンオリンピックと緑のセンターの花に楽しませていただきました
DSC_1362-2018-2-17.jpg

「釣り師と魚は濡れたがる」

そして、ツバキの花も濡れたがる
DSC_1364-2018-2-17.jpg
ああ、水が恋しい

今週半ばから、いよいよ真冬日を脱出しそうだ

緑のセンターの雪割草  

雪割草
DSC_1386-2018-2-17.jpg

きっと、まばらな残雪の中、どの花より早く咲くのだろう
ステキな名前通りの花

DSC_1381-2018-2-17.jpg

北陸地方以北の本州日本海側に分布とのこと
残念ながら津軽海峡を越えては自生していないようだ
この境界線はブラキストン線だったかなあ

DSC_1406-2018-2-17.jpg

それでもいつか、探索してみたいという気持ちにさせるほどの魅力がある

春を告げる木  

行きたい釣り場は雪も多く、寒い日が続いて、先週末の釣りは週半ばで断念していた
リニューアルオープンした、「あいの里緑のセンター」へ行ってきた

ちょっと変り種、ピンクと白のツートン
DSC_1366-2018-2-17.jpg
こちらはピンク、どちらも雄しべ雌しべの色は黄色ですね
DSC_1361-2018-2-17.jpg

ツバキらしいツバキは、やはりこの姿
DSC_1380-2018-2-171.jpg
木へんに春と書いてツバキ
寒い日が続きますが、春遠からじ・・・です ^^

こちらは前回の「冬から春の上りアメマス」
IMGP0029-2018-2-10.jpg
今度の休みは、そろそろ気温が上がってほしなあ~

海獣から逃れてきたか  

北西風に負けず、ここで踏ん張る
IMGP0033-2018-2-10.jpg


背中の傷は生存競争を抜け出した証か
IMG_2279-2018-2-10.jpg
トドやオットセイから
命からがら逃れてきたのかもしれない

どちらの生命力にも敬意を表します

さんざん川を歩いた後に  

2018/2/10
この日、とりあえずの一匹の後は、新規のポイントを開拓しようと川を歩く
今年は雪が多く、堤防や岸づたいを歩くより減水している川の中のほうが楽である
IMG_2277-2018-2-10.jpg
と・・・思ったが・・・下っているうちは良かったが
魚の感触がないまま下り切った後の帰りは・・・きつかった!!
若い時は流れに逆らって歩くのも良いけれど、年を重ねてからは・・・考えものであります!

ここで、開高さんの本に出ていた名言をひとつ
「漂えど沈まず・・・」
そうなのです!逆らうでもなく、流れにのまれるでもなく・・・これは大事なことです
とはいえ、流れに逆らって歩かねば戻ることは出来ないし・・・
なんてことを思いながら、往復一時間以上をかけて川を歩いたのでありました
途中、「こんなに下って来なけりゃよかったな~」と思いつつも
ここでちょっと・・・なんて無駄歩きをしいるんだろう・・・と思ってはなりませぬ
「人生に無駄なことなど何一つない。無駄に思えるのは心が貧しいだけのことである」
この通りの言葉ではないけれど、開高さんが言っていたなあ

車に戻って昼食休憩の後、結局は実績のあるポイントにて
IMGP0037-2018-2-10.jpg
川岸を覆っている氷を割って
IMGP0042-2018-2-10.jpg

4匹目で見つけた少しの岸辺、やはりこういう背景でなくちゃね
IMGP0048-2018-2-10.jpg

さんざん歩いた後だけあって、特別いい魚に思えるなあ♪

とりあえず一匹  

とりあえず、ペンタK-70でフォーカスできました!
このカメラにお誂え向きの悪天候
IMGP0030-2018-2-10.jpg
しかし・・・ピントが何処に合っているやらね~(- -;

釣り場は真冬日  

札幌の予想最高気温は0℃、釣り場はマイナス2℃だったが思い切って出かけてきた
実は、ニューカメラのペンタックスK-70を2週ほど前に購入
しかし、北海道もまた最強寒波の中で、最高気温がマイナス5℃などの日が続いて戦意消失していた
K-70は、防塵・防滴だけでなく気温がマイナス10℃でも作動するという優れものなのだが
おいらの身体が作動したがらなかった

それでも、このカメラ向きの天候に恵まれた!(- - ;
IMGP0013-2018-2-8.jpg
オートフォーカスも元気よくジージーと動いていた
IMGP0016-2018-2-8.jpg
残念ながらアタリひとつなく、魚をフォーカスすることはできなかった

風に凍える真冬日でも、ちょっぴり体を暖めてくれたネコヤナギ
IMGP0021-2018-2-8.jpg
気温が高くなる週末に期待しよう!

▲Page top