fc2ブログ

北海道の鱒と野の花

釣り竿とは一方に釣り針を、もう一方の端に馬鹿者をつけた棒である

寒波が来る前の釣り  

東京だけでなく北海道も、1月としては観測史上一番の低温を記録した地点もあったようです

一週間前の釣行は、途中からシュガーさんと合流
お昼くらいになるなるとのことで、まずは有名ポイントへ行く
しかし、想定外の混雑で、そのまま合流場所へ戻ろうかと思ったが
何とか、ほんの少しの空きスペースでおいらの毛ばりに反応してくれたアメマス
IMG_2258-2018-1-20.jpg
この魚もまた、口に傷跡がある
今年はずいぶんと、こういう魚が釣れる

この日は、予想気温の1℃まで上がることなく、常にロッドガイドが凍りつく真冬日だった
IMG_2255-2018-1-20.jpg

この後、期待のシュガーさんとの合流地点へ
一番いい時には及ばないものの、シュガーさんは順調に釣り上げる

ようやく、焦るおいらの相手になってくれたのは・・・
DSC_2265-2018-1-20.jpg
40cmちょいの、この一匹だけだった

マイナス32℃を記録した喜茂別町は、よく行く釣り場の隣町です
先週までは釣りになったポイントも、たぶん氷に閉ざされてしまったのだろうなあ

もうだめかと思った午後  

午前のポイントで、あんなにいい時間をすごしても
はやる気持ちは抑えきれずに、昼食のおにぎりとソーセージを胃袋に流し込み、堤防を早足で下っていた
メインのポイントは、いつも通りの流れだったが
おかしい・・・・少しずつ下りながら・・・3回、4回と流しても反応がない
ぎりぎり3人くらいが入れる長さのポイントは、最後の最後まで反応がなかった
普段なら、あと2往復くらいはするのだが、対岸に入ったルアーマンにも反応がないようなので早めのポイント移動

そして、かつての名ポイントを慎重かつ丁寧にフライを流せど・・・ここもまた・・・反応がない
午前であれだけ満足しても、3時間以上も釣れない時間が続くと
帰るに帰れず、あと一匹の感触が欲しくて意地になる強欲な釣り師なのであります

さらに移動をして・・・もうだめかと思った15時半過ぎに、待望の感触があった
DSC_2252-2018-1-17.jpg
半分諦めかけていただけに、とても嬉しくありがたい一匹だ

時間も時間だったが、あと一匹!・・・とさらに欲張って流していると
DSC_2256-2018-1-17.jpg
この期、この川では珍しいニジマス
前回のスチールヘッドらしき固体とは違って、少しサビが残っている
DSC_2259-2018-1-17.jpg
海からの使者ではないこと、間違いないだろう

往復の移動に7時間、川にいたのは6時間、長くも短い一日の完結です

予想以上の連発だった午前の続き  

さほど広くないポイントで釣った場合、気をつけていることは
少しばかり離れた流れにリリースすることです
単なる思い込みかもしれませんが、連続ヒットさせるポイントの一つと思ってマス

二匹が反応したあと
いよいよ、アメマスが一番好むであろう流れで
P1430111-2018-1-17.jpg
期待通りの60オーバー
オスらしい力強い、ナイスファイトでありました
P1430112-2018-1-17.jpg
う~ん!いい魚だったなあ

もうこれで、帰ってもいいくらい満足度!
とはいえ、釣り始めて一持間ちょいでは、そんなわけにはいかない
いつまた、釣れない時間が続くかわかりませんからね

それで・・・同じ流れの二回目は、フライの色とサイズを変えて流す
P1430122-2018-1-17.jpg
やや細目の55サイズ

この後、一匹目と同じ位のサイズをランディング直前で続けてオートリリース
それにしても、思い通りに反応してくれる愛すべきアメマスたち
長いことやっていると、こういう日もある・・・ありがとー!

さて!昼食後は、いよいよ本命ポイントへGO~

午前は予想以上の連発  

平日休みの日のプラス気温、どっちに行こうか迷ったけれど
昨年の今頃、まったく反応しなかったちょっと遠目の本流へ

最初は20mくらいの流れのポイント
アメマスは流れの終わる辺りを好む魚なのだが・・・すぐに一匹目
P1430093-2018-1-17.jpg
昨秋からの戻りアメマスと思われる細身の体型は45cmくらい

そして10分もしないうちに二匹目
P1430095-2018-1-17.jpg
明らかに違う体型は、たぶん海からの上りアメマス50cmちょい
もう一枚角度を変えて撮ろうとしたら、「もういいでしょ!」と身をくねらせて行ってしまった
P1430099-2018-1-17.jpg
さりげなく水に手をつけているけれど、外気温はマイナス!
ネットは背中で凍ってしまい、次の魚の時は水の中で戻してからでないとすくえません
当然、指はヒリヒリします
それでも思いがけない連発に、すぐに気持ちの良い冷たさ程度になってしまいます
まだポイントの半分しか流してなく、大型魚への期待でワクワク・・・

ところで、今回の画像はやや黄緑がかった色合いになってます
先日アマゾンから届いたレンズフィルターを、ルミックスGF5に装着したからか
やはりケンコーのフィルターを買えばよかった

P1430116-2018-1-17.jpg
風景は、水の色まで青く写ってしまうのだけれどなあ
ホント、写真は難しい!

休みの日に限って・・・  

休みの日に限って真冬日が続く
意地悪な天気
DSC_1352-2018-1-14.jpg
ついてないや!
最高気温がマイナス2~3度なら出かけていたのは去年まで
DSC_1344-2018-1-14.jpg
今年は、家の中の切花が遊び相手

スチールヘッド?  

2018年は1月3日が初釣りです
まずは、釣れなかった時のために撮っておいた切花をどうぞ
DSC_1338-2018-1-1.jpg

前日の呑み過ぎと車の給油口が凍っていたりで、シュガーさんとの待ち合わせに遅れること30分
到着するとシュガーさんは大物と格闘中だった
二匹目だというアメマスは、なんと67cm! やったね!

おいらはというと、一時間以上かかって何とか一匹
悪くはないサイズだが・・・
IMG_1995-2018-1-3.jpg
フックはバーブレスにして、もう少しやさしくしてね ^^
もしかしたら、イブに釣った魚かも知れない
同じような唇の欠損が痛々しいので、反対側から画像に収めたことを思い出した

ポイント移動した後の二匹目は、ちょっと細身の明らかに下りアメマス
そこでシュガーさんと別れて、違うポイントで
何と・・・
IMG_2007-2018-1-3.jpg
まん丸体型の40cmほどのニジマス
まるでサクラマスのようにウロコが剥がれていた

電話でシュガーさん曰く、スチールでしょ!
えっ、スチールヘッド!・・?
確かに!川で越冬しているのなら、この時期は黒ずんでサビが入っているはず
 ※スチールヘッドとは降海型のニジマス。何らかの理由で海に出たニジマスが川に遡上して来たものです。

何とも言い難いけれど、初釣りでスチールに出会えたことにしておこう!
そうするとまた・・・新たな夢を追いかけて川に出かけることになってしまうなぁ

2018年のご挨拶  

明けましておめでとうございます!
DSC_2240-2017-12-31.jpg
皆様、寒さに負けずにがんばりましょう ^^/
とは言え・・・
DSC_2242-2017-12-31.jpg
北海道は、寒すぎです
今年もよろしくお願いいたします ^^

▲Page top