北海道の鱒と野の花
釣り竿とは一方に釣り針を、もう一方の端に馬鹿者をつけた棒である
2017年3月29日(水)の釣り
水玉模様に
虫食い模様と言うべきか唐草模様と言うべきか・・・

いずれにしても魅惑の紋様である

体型も申し分ない!
もう一回り大きければ、100%理想のさかな
釣れたのが15:20
川に到着したのは7:30

あきらめないで・・・良かった ^^
水玉模様に
虫食い模様と言うべきか唐草模様と言うべきか・・・

いずれにしても魅惑の紋様である

体型も申し分ない!
もう一回り大きければ、100%理想のさかな
釣れたのが15:20
川に到着したのは7:30

あきらめないで・・・良かった ^^
ブログ『エキサイティング北海道』さんで紹介されていたピンバッジ
赤井川の道の駅に寄る機会があり、わくわくしてガチャガチャの前に立った
1回 100円、ピンバッジの種類は10種類
さあ! ガチャガチャ・・・ころん・・・
やった!やったー!
出てきたのは

一番好きな魚、アメマスのバッジ
次は、ニジマスが欲しい!・・・ということで
2回目・・・・出てきたのはカラフトマス・・・嬉しいのか、がっかりなのか・・・複雑なきもち
ニジマスは次の楽しみににとっておこう!
前回の釣りで、フキノトウを5個ほど収穫

ほろ苦さが堪らない春の味覚です!
茹でて刻んだフキノトウを
味噌・みりん・酒・ハチミツを少々混ぜ合わせたタレで和えました
ハチミツは砂糖が見つからなかったので使っっただけであります
花の部分は食感が好みではないので、ほんの少ししか入れません
大人の味覚、どうぞお試しあれ ^^/
さて、明日は平日の釣行!
いいアメマスが遊んでくれるかどうか・・・
赤井川の道の駅に寄る機会があり、わくわくしてガチャガチャの前に立った
1回 100円、ピンバッジの種類は10種類
さあ! ガチャガチャ・・・ころん・・・
やった!やったー!
出てきたのは

一番好きな魚、アメマスのバッジ
次は、ニジマスが欲しい!・・・ということで
2回目・・・・出てきたのはカラフトマス・・・嬉しいのか、がっかりなのか・・・複雑なきもち
ニジマスは次の楽しみににとっておこう!
前回の釣りで、フキノトウを5個ほど収穫

ほろ苦さが堪らない春の味覚です!
茹でて刻んだフキノトウを
味噌・みりん・酒・ハチミツを少々混ぜ合わせたタレで和えました
ハチミツは砂糖が見つからなかったので使っっただけであります
花の部分は食感が好みではないので、ほんの少ししか入れません
大人の味覚、どうぞお試しあれ ^^/
さて、明日は平日の釣行!
いいアメマスが遊んでくれるかどうか・・・
2017年3月25日(土)
札幌は二日続けての積雪
釣り場は一時間もすると、早春のたたずまい

三ヶ所目のポイントで、久しぶりの感触があった
ピッカピッカの可愛いコ

この一匹にたどり着くまでに、16時間の釣れない時間を数えていた ^^;
アメマスが好みそうなポイントはあるんだがなぁ・・・

土曜日だというのに、釣り人の姿は他に二人を確認しただけ
釣れないから来ないのだろうね
札幌は二日続けての積雪
釣り場は一時間もすると、早春のたたずまい

三ヶ所目のポイントで、久しぶりの感触があった
ピッカピッカの可愛いコ

この一匹にたどり着くまでに、16時間の釣れない時間を数えていた ^^;
アメマスが好みそうなポイントはあるんだがなぁ・・・

土曜日だというのに、釣り人の姿は他に二人を確認しただけ
釣れないから来ないのだろうね
縁があって、障害者ノルディックスキーのワールドカップに行ってきました
西岡バイアスロン競技場で開かれています。障害者スキーノルディックのワールドカップは、今シーズンの最終戦で、
この大会までの成績で来年行われるピョンチャンパラリンピックの各国の出場枠が決まるとのことです

スピード感あふれるすべりに

元気と勇気をいただきました ^^

ゴーゴー!レッツゴー!
次の休みには、こんな色合いの

腹部が銀白色に輝くアメマスに会いたいものだ!
西岡バイアスロン競技場で開かれています。障害者スキーノルディックのワールドカップは、今シーズンの最終戦で、
この大会までの成績で来年行われるピョンチャンパラリンピックの各国の出場枠が決まるとのことです

スピード感あふれるすべりに

元気と勇気をいただきました ^^

ゴーゴー!レッツゴー!
次の休みには、こんな色合いの

腹部が銀白色に輝くアメマスに会いたいものだ!
天気が良かった次の日、放射冷却による冷え込み
濡れたものは当然!凍っています!
ウエーダーは折り曲げた形を保っていて履くことができず、車の暖房で10分かけて元の形に

こういう日のお月さんと寒さは一体のようだ
堤防の斜面で・・・
靴底のフェルトは凍ったままであり、2回も滑って転んでしまった!
ロッドを折らなくて良かった ^^;
川へ降りるとこんな感じ

その後、気温は上がり、とても気持ちの良い釣り日和になったものの
どの有望ポイントでも、魚の感触を味わうことなく7時間の二日目を終了、 ふぅ~!!
濡れたものは当然!凍っています!
ウエーダーは折り曲げた形を保っていて履くことができず、車の暖房で10分かけて元の形に

こういう日のお月さんと寒さは一体のようだ
堤防の斜面で・・・
靴底のフェルトは凍ったままであり、2回も滑って転んでしまった!
ロッドを折らなくて良かった ^^;
川へ降りるとこんな感じ

その後、気温は上がり、とても気持ちの良い釣り日和になったものの
どの有望ポイントでも、魚の感触を味わうことなく7時間の二日目を終了、 ふぅ~!!

2017年3月11日(土)
一匹目が釣れてすぐに2匹目

ここまでは春アメマスを満喫できることに疑いもなかったのだが・・・
3匹目のこの魚までに3時間を要した

新しい魚は入ってきていないようで、サイズダウンするだけではなく
最後の感触となってしまった
この日、情報をつなぎ合わせてみると

この川には、魚の数以上に釣り人が来ていたようであった
一匹目が釣れてすぐに2匹目

ここまでは春アメマスを満喫できることに疑いもなかったのだが・・・
3匹目のこの魚までに3時間を要した

新しい魚は入ってきていないようで、サイズダウンするだけではなく
最後の感触となってしまった
この日、情報をつなぎ合わせてみると

この川には、魚の数以上に釣り人が来ていたようであった
2017年3月11日(土)
ブログMurmuring of the riverのOld Limerickさんと待ち合わせて釣行
心ゆくまでロッドを振るために、温泉一泊の予定
初対面での待ち合わせにワクワク、yusukeさん、シュガーさん以来の3回目のことだ
最高気温が4℃位になるはずだが、到着した時はこんな感じ

たぶん、マイナス10℃にはなっているのだろう

魚がおこした波紋なら、凄いんだがな~
2~3回のキャストでガイドが凍りつく状態だったが

幸先よくレギュラーサイズに出迎えてもらえた ^^
ブログMurmuring of the riverのOld Limerickさんと待ち合わせて釣行
心ゆくまでロッドを振るために、温泉一泊の予定
初対面での待ち合わせにワクワク、yusukeさん、シュガーさん以来の3回目のことだ
最高気温が4℃位になるはずだが、到着した時はこんな感じ

たぶん、マイナス10℃にはなっているのだろう

魚がおこした波紋なら、凄いんだがな~
2~3回のキャストでガイドが凍りつく状態だったが

幸先よくレギュラーサイズに出迎えてもらえた ^^
2017年3月5日(日)
三ヶ所回って、ウンともスンとも・・・
釣れない時間の分だけ
釣れる時間はやってくる・・・はず

無駄なものなど何もない
無駄に見えるのは人間の目が愚かだからである
昨日と明日の違いだけ・・・・・と、開高さんが書いていたっけ
・・・~・・・~・・・
涙は心の汗だ
たっぷり流してみようよ
二度と戻らない今日のために♪
流した涙の分だけ
喜びがやってくる
昔の青春ものを聞くと、熱い血がよみがえってくる
三ヶ所回って、ウンともスンとも・・・
釣れない時間の分だけ
釣れる時間はやってくる・・・はず

無駄なものなど何もない
無駄に見えるのは人間の目が愚かだからである
昨日と明日の違いだけ・・・・・と、開高さんが書いていたっけ
・・・~・・・~・・・
涙は心の汗だ
たっぷり流してみようよ
二度と戻らない今日のために♪
流した涙の分だけ
喜びがやってくる
昔の青春ものを聞くと、熱い血がよみがえってくる
2017年3月1日(水)のつづき
前回アップした60オーバーを釣った後、二匹のバラシがあった
50サイズのアメマスと、もう一匹は禁断のヒカリモノ
どちらもネットイン寸前に首を振りイヤイヤのポーズで決められてしまった(笑)
その後、またしても小さめのライズがあり・・・

あっさり咥えてくれた二匹目の60アップ
この川のアメマスは、6番スイッチの性能をフルに引き出してくれる

均整のとれた水玉模様は50アップ

色合いも、ほど良い太さも、この川のアメマスはたまらなく魅力的だ
午後、川から上がることを催促するように、雨が降り出した

平日とはいえ、もう一箇所の期待ポイントは複数の先客があり入ることができなかった
次回は、いよいよ一泊で行ってみよう!
そういう時に限って、極端に魚っ気が少ないこともある覚悟でね ^^
前回アップした60オーバーを釣った後、二匹のバラシがあった
50サイズのアメマスと、もう一匹は禁断のヒカリモノ
どちらもネットイン寸前に首を振りイヤイヤのポーズで決められてしまった(笑)
その後、またしても小さめのライズがあり・・・

あっさり咥えてくれた二匹目の60アップ
この川のアメマスは、6番スイッチの性能をフルに引き出してくれる

均整のとれた水玉模様は50アップ

色合いも、ほど良い太さも、この川のアメマスはたまらなく魅力的だ
午後、川から上がることを催促するように、雨が降り出した

平日とはいえ、もう一箇所の期待ポイントは複数の先客があり入ることができなかった
次回は、いよいよ一泊で行ってみよう!
そういう時に限って、極端に魚っ気が少ないこともある覚悟でね ^^
2017年3月1日(水)
気温が高い平日に休みがとれ、迷うことなく200km先へ
すぐに50サイズが出て、そのあと一時間くらいかかってようやく・・・

遠慮がちなライズの主は、こんな立派な魚だった!

フキノトウも一つだけ顔も見せてくれた

本日はここまで・・・
けっこう楽しませてもらえました^^
気温が高い平日に休みがとれ、迷うことなく200km先へ
すぐに50サイズが出て、そのあと一時間くらいかかってようやく・・・

遠慮がちなライズの主は、こんな立派な魚だった!

フキノトウも一つだけ顔も見せてくれた

本日はここまで・・・
けっこう楽しませてもらえました^^
| h o m e |