fc2ブログ

北海道の鱒と野の花

釣り竿とは一方に釣り針を、もう一方の端に馬鹿者をつけた棒である

春の気配  

2017年2月25日(土)
釣り場の予想最高気温はプラス1℃
しかし、プラスになるとは思えない途中の景色
IMG_0324-2017-2-25.jpg
羊蹄山からの湧水が水源のこの川、オショロコマが生息する南限の川でもある
虫が飛ぶ季節になったら、2番ロッドで来てみよう

ガイドが氷る時間が長かったが
運良く1回だけチャンスが巡ってきた
IMG_0330-2017-2-25.jpg


寒さは行ったり来たりだけれど、確実に春は近づいていましたね
IMG_0336-2017-2-25.jpg

風が止んで青空が覗けば、冬の名残りもまた、やさしいたたずまいだ
IMG_0337-2017-2-25.jpg

反応はなかったものの、雰囲気の良いポイントを何箇所か見つけた
二週間ぶりの釣りは、春を見つけた、いい一日

寒い日  

予想最高気温がマイナス3~4℃の日は、釣りに出かけません
今年は、そう決めたのであります
DSC_1183.jpg
それで、緑のセンターへ出かけて見ると
蒸気で室内を潤している最中でした

ついてないや・・・

チャンスは2回  

2017年2月15日(水)の釣り
先週の土曜日に、いい釣りが出来たとの情報が入り
200km先も何のその、ワクワク気分での釣行

いい情報を裏付けるように、すでに2人がロッドを振っていた
しかし、3~40分もすると上がっていったのは
さんざん釣ったからなのか・・・それとも釣れないからなのか

まったく反応がないまま小一時間が経過し、2往復目にようやく!!
IMG_0303-2017-2-15.jpg
やや細身ながら
予想以上の風の強さに使った8番ロッド、それに見合った68cm
IMG_0307-2017-2-15.jpg

2匹目は、風の影響が少ない場所で、当初予定の6番ロッドにほど良いサイズ
IMG_0314-2017-2-15.jpg
最近は、めっきり少なくなったこの川のアメマス
ピッカピカでパンパンの上りアメマスには会えなかったけれど
IMG_0319-2017-2-15.jpg
曇り空が、2回だけ微笑んでくれた ^^

こまおか冬まつり  

来年は大通り公園を目指そう!
IMG_0281-2017-2-11.jpg
雪だるまコンテストをやっていました


駒岡保養センター、清掃工場の余熱を利用した保養施設です
IMG_0292-2017-2-11.jpg
釣り場で、こういう表情になれたらいいな~ ^^


海の帰りに  

2017年2月5日(日)
中山峠を越えて喜茂別あたりで、普段なら暖房をひとメモリ下げる頃だが、逆に
車窓からは、こんな景色が続いていった                                    (黒松内にて)     DSC_1177.jpg
川をやめて海へ向かう

江ノ島海岸へ着いたのは9:30を回っていて、釣り人はまばら
IMG_0268-2017-2-5.jpg
18番より赤灯の方が込み合っていたようだ

開始してまもなく、中型サイズを一匹ばらして、魚の感触を味わうことはできた
その代償か、フライを4個もロス!
それにしても、海岸でのフライフィッシングはやっかいだ
ダブルハンドのオーバーヘッドは、遠くに飛ばそうとすればするほど、背後の砂の餌食となってしまう!
誰が名付けたか上手く言ったもので、風が少し出てくるとリーダーにウインドノットができてしまう!

思い通りにならないキャストから逃れるように、3時間で川への移動を決める

そして嬉しいことに、何度目かのデジャヴのように
海がダメでも川のアメマスが相手になってくれた
IMG_0271-2017-2-5.jpg
最初から川に来ていても、釣れたかどうかは分からない
IMG_0279-2017-2-5.jpg
おそらく、海の帰りだったからタイミングがあったのだろうと・・・
そう思うことで、まあるい一日を終えることができます

ユキワリソウ②  

雪割草には何種類かあるようで
分布は九州から青森県まで本州に広く分布しているようです

色合いも真っ白以外に、淡い色から
DSC_1106.jpg
やや濃いめの色
DSC_1122.jpg
ステキな名前のついた花
DSC_1145.jpg
可憐な花姿だけでなく、ユキワリソウという名前にも惹きつけられるなあ
DSC_1127.jpg

ユキワリソウ以外のお花
DSC_1163.jpg

椿にも色々あるようで
この花の名前は「寒咲赤侘助」・・カンザキアカワビスケ
DSC_1152.jpg
カンザキとアカはいいけれど、ワビスケとは・・・

改名してほしい花、第3位!!
「オオイヌノフグリ」と「ママコノシリヌグイ」に次ぐんじゃないだろうか・・・

ユキワリソウ  

2017年2月4日(土)  百合が原 緑のセンター

最高気温プラス2℃の春立つ日
DSC_1104.jpg
北海道に自生している花ではないけれど
DSC_1130.jpg
北の空に暖かい空気を呼んでくれたのかも知れない
DSC_1142.jpg

百合が原緑のセンターには、たくさん花が咲いています
展示だけではなく販売もしていて、その種類も豊富です

DSC_1167.jpg

明日もプラス気温のようだ
川へ行こうか
海へ行こうか・・・

久しぶりに行ってみよ~!  

2017/2/1(水)

この何週間か、休みの前日は行く気満々でも、朝の布団の中で葛藤の末に「止めとこ!・・・」との結論
夜な夜な巻いていた新作の毛ばりを試したい気持ちはあったのだけれど・・・
今朝も6時位には同じパターンだったけれど、7時半を過ぎてから…「やっぱり、行ってみよ~!」

一番期待していた場所は・・・残念ながら結氷!!
う~ん・・・(ノ_<)

二番目の期待ポイントは・・・無反応!
う~ん・・・(。-_-。)

三番目のポイントも・・・反応はなし!
IMG_0261-2017-2-1.jpg
予報どおりに雪模様になってきたので、アメマスとの対面は断念
IMG_0266-2017-2-1.jpg
帰り道はトボトボと・・・

▲Page top