fc2ブログ

北海道の鱒と野の花

釣り竿とは一方に釣り針を、もう一方の端に馬鹿者をつけた棒である

一匹釣れたら  

一匹、釣れてくれたら
DSC_0955.jpg

枯れ草も花のように見える
DSC_0964.jpg

冬の一日
DSC_0959.jpg

釣魚とは不思議な力を秘めた生き物である

真冬日  

11月だというのに2日続けての真冬日、札幌では17年振りとのこと
DSC_0928.jpg
いい写真が撮れるかも知れないと出かけて来たけれど
手ぶれなのか、ピントがずれたものばかり!

寒さによるものならいいけれど
まさか、アルコール切れなんてことはないだろうな 

DSC_0925.jpg
冬眠しない動物達のメインストリート
その先が気になるような、ならぬような・・・

一時間幸せになりたかったら  

一時間、幸せになりたかったら酒を飲みなさい
三日間、幸せになりたかったら結婚しなさい
DSC_0917.jpg

八日間、幸せになりたかったら豚を殺して食べなさい
永遠に、幸せになりたかったら釣りを覚えなさい
DSC_0913.jpg
開高さんが広めた言葉、中国の諺と言われているが、どうも確かではないらしい
「豚を食べなさい」ではなく、「牛を飼いなさい」バージョンもあるようだ


しあわせの花びら
DSC_0907.jpg

そして、永遠に幸せでいられることの証し
コピー ~ P1370039-1

酒を飲みながら思いおこせば、この上ない幸せな時間であること間違いなし

かえりたい  

ちっ…  早く帰してくれよ!
P1370035.jpg


あぁ・・・土に還りたい
DSC_0893.jpg


さあ・・・今週末はロッドを携えて、どこへ帰ろうか・・・

寒さも一段落  

寒さの緩んだ12日(土)
手袋なしでも指先が凍えない日だった
結果から言いますと・・・
釣竿を持って8kmほどのお散歩でありました

これは足跡から、アライグマの散歩道かもしれない
DSC_0879.jpg
アライグマはマイナス4℃位になると半冬眠するとのこと
この時期、食いだめるのに忙しいのだろう

青空さえ出ていれば小春日和
DSC_0886-1.jpg


北風の届け物か
それとも野鳥の落し物か
DSC_0891.jpg
ナナカマドの名前の由来として
七度かまどに入れても燃えないという俗説があるそうな。。。。。
しかし、実際にはナナカマドの薪は良く燃えるんですってさ ?????

それにしても釣れない一日、不完全燃焼だった
まさか・・・七回も続くんじゃないだろうな~ ^^;

右カーブの先へ  

あそこを曲がって・・・
DSC_0873.jpg
明日は釣れるといいな~!

居座っていた寒気も、明日は緩むそうな。。。

サーモンサイズの全貌  

浜益の鮭オーバー
P1370028.jpg
11月~12月はチャンス
といっても・・・6時間で一匹のラッキーチャンス


この間のお気に入り
早すぎる冬、シャッターチャンスでもあります
DSC_0810.jpg
誰か、座りませんか・・・
DSC_0825.jpg

それにしても、寒い日が続いています・・・

サーモンサイズ  

温暖化とは思えない早い冬
DSC_0814.jpg

土曜はまだ、少し早めに降っただけのことか
DSC_0833.jpg
と思っていたが・・・

日曜は、11月としては記録的な大雪
DSC_0852.jpg

そんな中で
DSC_0837.jpg
サーモンサイズのトラウト

トラウトサーモンではありませぬ ^^;

酒を呑む言いわけ  

美味しいから呑んでます ^^
DSC_0800.jpg
毎年、楽しみにしているクラシック富良野ビンテージ、季節限定の美味しさであります
普段は金麦のおいら、一年に一度の贅沢だからさ。。。。。

頂きものを美味しく呑んでます ^^
DSC_0801.jpg
頂き物を断るなんてこと・・・できませんネ

健康のために呑んでます ^^
P1370022.jpg
ワインの本場フランスでは、心臓疾患にかかる割合が低いとのこと
ポリフェノールは血管年齢を若く保つのに有効とのことであります
健康のためには、毎日少しずつ継続することが大切です ^^

日本の文化を守るために呑んでます ^^
P1370023.jpg
一升瓶なのに、1000円札1枚で買える美味しいお酒
日本人であることを確かめるためにも呑んでます

美味しいからといって
頂きものだからといって
健康に良いからといって
呑めるうちは健康なのさ!などといって・・・

呑みすぎには気をつけましょうね!
って。。。言いきかせて。。。。。呑んでマス ^^

▲Page top