fc2ブログ

北海道の鱒と野の花

釣り竿とは一方に釣り針を、もう一方の端に馬鹿者をつけた棒である

風の合間をぬってアメマス  

2016年1月28日(木)

予想最高気温はマイナス1℃、この季節らしい気温ではある



しかし、想定外の強風だった
IMG_1110.jpg


風の合い間をぬってのキャストになったが、
30分もするととても嬉しい感触が・・・
IMG_1098.jpg

しかし!!氷が邪魔してヘッドがガイドを通らない! ラインを巻き取れない!
相当、焦ったけれど、流れの中で踏ん張っている隙に指で氷を砕き・・・
この川のアメマスらしい美形 55cm
IMG_1099.jpg
この魚に会いたくて200km走ってきた

あまりの強風に耐え切れず漁港へ移動
IMG_1114.jpg
しかし何処へ行っても向かい風、何でかな~

再び川へ戻って潮を落とし
またまた風の合間を縫って・・・ 3回も魚の感触があったものの・・・
IMG_1117.jpg
厳しい過酷な条件だったけれど、楽しい一日でもありました

尻別川のアメマス様  

2016年1月23日(土) 

尻別川のアメマス様


11時位から3時間ほど探し歩きましたが、お留守のようでした


粗末な物ではありますが、2本ほど鮭チーフライを川底に置かせて頂きました


できましたら、都合の良い日時を、お知らせください (- -)ゞ

あの頃の気持ちで  

出かける気力も凍らせてしまう、寒い日が続いています
DSC_0077-1.jpg
おまけに、釣り場は結構な積雪のようです

思えば、氷が流れる川で、当たり前のようにロッドを出していた頃もあったのだが・・・


来週は寒くても
DSC_0073-9.jpg

ご訪問ありがとうございます (^-^)♪

マイナス5℃でもアメマス・・・2  

この季節のやっかいもの
IMG_1070.jpg
これくらいの状態で取り除いておいた方がいい


二匹目は一回り小さいかったけれど、とてもキビキビした動きだった
amemasu

グリーンバックに側面は薄紫、腹部は純白の美しい魚体

amemasu

二匹ともに繁殖後の下りの体型ではないことは確かだ
色合いからすると海から上がって、そこそこに時間は経っているのだろう
河口からは、それなりに距離もある
同じ日本海を生活圏としていても、道南の本流のアメマスとは、また違った容姿である


こんな寒い日でもタイミングが良かったのだろう、二匹のアメマスに遊んでもらえた

真冬日に凍えながらも、充実した時間
アメマスもまた偉大な魚だと、つくづく思う  ありがとー (^-^)/

マイナス5℃でもアメマス  

2016年1月9日(土)
札幌の予想最高気温はマイナス2℃
真冬日の釣りは覚悟していたものの、峠の頂上ではマイナス11℃・・・

到着した釣り場はマイナス5℃だった
車から出る決心をするのに10分は要した

そんな条件だったが・・・

何てやさしいアメマスたちだろう
IMG_1063.jpg
水と風に触れた指先は、冷たいというより痛いと言った方がいいくらいだ
IMG_1065.jpg
釣れなければ指の痛さを感じることはないのだから、嬉しい痛さでもある…はず・・・でも・・・冷たい!!

実は、前回まったく釣れなかったので、3個のフライBOXを整理していて、ついつい持ってくるのを忘れてしまった
IMG_1067.jpg
ニンフBOXの中に紛れていたマラブーを結んでいたが、3個とも川底にとられてしまい
暖をとるのも兼ねて車に戻ることに
ツイテいるやら・・・いないやら。。。

罪深きバラの花  

その昔、プレイボーイ誌に『風に訊け』というコーナーがあった(30年も40年も前か・・・)
開高さんが読者からの人生相談やら質問に答えるというものだった
その中に、
「この一言を口にすれば女がコロリとボクのところに転げこんでくるような殺し文句、名文句を教えて下さい」
という質問に対して開高さんは
「バラ盗っ人は許さるべし」と答えている
DSC_0045-1.jpg

バラ盗っ人は許さるべし・・・

IMG_1051.jpg
「バラの花は美しいから、それを見たらつい折り取りたくなるなるのが当たり前である。折った人に罪はない。
バラが美し過ぎるのが罪なのである」・・・と解説していた


さて、この言葉を殺し文句と思えるかどうか・・・
貴方、貴女しだいであります


オマケの花キャベツ
IMG_1056.jpg

オマケのブラウントラウト(初公開画像)
IMG_0772.jpg
釣り人の心を捉えて離さない魚体もまた、罪深き存在であります

ちなみに、一枚目のバラはニコンD5300、二枚目はキャノンM2での撮影であります
アングルが違うにしても・・・う~ん!もう一息!!

川も漁港も異常なし  

2016年1月2日(土)
漁港で朝まずめをやって川で塩を落とす計画だったが・・・
出発したのは5時!・・・(ノ_<)

予定変更し、まずは川へ・・・、一箇所目を何事もなく流し終えたところで見覚えのある車が出現!
待ち合わせた訳ではないけれどTaniさんと合流し、お互いの近況報告

この川での、これといった釣果は聞かれなかった

アタリもないまま3箇所ほど流し終えて漁港へ

港内でも波が立ち、しかも斜路に立つおいらに向かってくる風だ

釣れそうもニャいな・・・

今度来る時は、サケのおにぎりを残しておいてやろう

一時間ほどで川へ戻って、ロッドとリールとラインバスケットを洗い流して・・・
夕まずめ。。。二回続けてバラして終了! もう少し陽が長ければな・・・
まぁ、最後に魚の感触があっただけで良しとしよう!

川は季節通りの水位、海も季節通りの荒れ模様でありました

ニューカメラでご挨拶  

明けましておめでとうございます

2016年、最初のアップは昨日撮ったものですが
新調したニコンを持って、あわよくば魚も撮れるかと・・・

遠い道をゆっくりと


約束していた訳ではないけれど、この花のある場所へ・・・
DSC_0018.jpg
残念ながら魚にレンズを向けることはできなかった


帰り道、呼び止められたような気がして・・・森へ一歩踏み込む
DSC_0030.jpg


モノトーンな中の油彩調…自然は芸術家でもあった
DSC_0037.jpg

取り説の一夜漬けで、頭に入るような年齢ではないことを実感!
40枚ほど撮って、何とか見られるのは、ほんの数枚というお粗末な一眼デビューでした (ノ_<)

悔し紛れに、家の中で一枚パチリ
DSC_0040.jpg
実物に忠実な色合いであることは確認できた

持って行ける釣り場は限られそうだが、枚数をこなすしかなさそうだ

どうぞ、今年も宜しくお願いいたします!(^-^)/

▲Page top