fc2ブログ

北海道の鱒と野の花

釣り竿とは一方に釣り針を、もう一方の端に馬鹿者をつけた棒である

風と落ち葉と釣り人  

2015年10月29日(木)

松田リカさんの詞にのせて・・・
すみません!旅人を釣り人に置き換えました


風は友達
落ち葉は仲間
IMG_0524.jpg
一人で釣りする心の仲間

きっと・・きっと何かかが待っているような
IMG_0519.jpg
そんな気がする胸に応えてくれる
IMG_0518.jpg

風はいたずら・・・
IMG_0529.jpg

風は気まぐれ・・・
IMG_0531.jpg


歩き疲れた釣り人の肩を
落ち葉がひとつやさしく撫でて
IMG_0541.jpg
早く帰れとささやくけれど
IMG_0540.jpg
捜し求める夢はまだ遠い・・・


チューインガムの
風と落ち葉と旅人


ブラウントラウト冬シーズン、やっと始まったかも・・!?


魚のいない日  

2015年10月24日(土)

小雨降る静かな森をを歩く
IMG_0490.jpg

秋の色あいも、いよいよ終わりが近づいていた
IMG_0492.jpg

所々に目をひきつける鮮やかな色
IMG_0496.jpg

この日、4人の釣り人に出会ったが、いい話は聞かなかった
IMG_0466-1.jpg
華やかさはないけれど、これも秋の装い
IMG_0513.jpg

魚からのコンタクトは一度もなかった
そろそろ、いい魚との出会いがあってもいい頃だが・・・

紅葉に包まれて  

2015年10月18日(日)

どこまでも走り続けたくなるような紅葉に包まれて・・・
IMG_0453.jpg

こんなステキな場所に到着
IMG_0457.jpg

ブルージェイの「ぎゃー!」と鳴く声にビックリしながら
IMG_0462.jpg
森の中を歩いたり・・・
IMG_0464.jpg

水辺を歩いたり・・・
IMG_0473.jpg

紅葉を満喫した一日でありました
IMG_0484.jpg

おっと!・・・ ・・・ 魚、サカナ、さかな!

IMG_0475.jpg
はい! この一匹でありました (*´~`*)

いつも、ご訪問ありがとうございます (。-_-。)

2015年最後の浜益サーモンフィッシング  

2015年10月14日(水)
悪天候で午後から中止になった前日
さほど回復しきれない天候
踏ん切りをつけることが出来ない中途半端な釣欲

これらの理由もありつつ、最後の浜益へ向かった
受付をしたのは10時40分だった

しかし30分もしないうちに
スミマセン、こんな画像で・・・
P1170101.jpg
隣の方がネットですくってくれたので、即、スカリに入れてしまった
メスだったし・・・
ここから爆釣モードに突入し、いくらでもシャッターを押せると思ったしね

しかし、この後すぐに川底をひっかいているような感触をアワセきれずにばらし!!
この一回きり・・・(ノ_<)

時折吹きつける雨にめげそうになりながらも、時間ぎりぎりまでロッドを振った
P1170105.jpg
この日、終了時間までいたのは5人ほど
P1170109.jpg
管理等前もスカスカになっていた

今年は期間券を購入したこともあり、7日間のサーモンフィッシング
思っていたほど遊んでもらうことはできなかったが、釣れない時間もまた釣りの楽しみである
P1170108.jpg
ありがとう!浜益川!また来年!!

6回目の浜益は午後から中止!  

2015年10月13日(火)

8時前に到着すると、この前と同じような雨に風・・・
30分ほど車から出ることが出来なかったが
まもなく雨が上がり、天気は回復基調になってきた

毎週楽しませてもらったエゾノコンギクも、ほとんど終わりになっていた
P1170094.jpg

小さめのメスのようなオスを一匹釣ったのだが、まだまだいけると思い写真は省略

ところが・・・
P1170097.jpg
雷が鳴り響き、大粒の雨が川面を叩くように振ってきた

P1170096.jpg
鳴りやまない雷が低くなって・・・「本日の鮭釣りは中止とします!!」との放送が流れてきた( ̄^ ̄)ゞ

今年は本当についてない!
不完全燃焼のまま、これで終わりになるのか・・

雨にも風にも負けず5回目の浜益  

2015年10月9日(金)
台風23号は温帯低気圧になったのだけれど、動きは遅くなり強風は続いていた
テレメーターを見ると、雨量はそれほどでもなかったようで30cmほど上がった水位は下降し出している
中止していないことを管理棟に電話確認し、とりあえず行ってみた

到着してみると思った以上の強風と雨が打ちつけ、一時間ほど待機してから支度をした
内心、来るんじゃなかった!・・・と少し後悔していたのだが、川に立つと意地になってしまう
IMG_0449-1.jpg
風に煽られ下流から上流へ波が動くありさま

雨風の合い間をぬって5時間強が経過し
タイプアップ寸前に・・・
コピー ~ IMG_0450-2
最初は首を振って抵抗していたのでメスかと思ったのだが
一転してオスらしい走りでランニングラインをほとんど引き出してみせた
IMG_0452-1.jpg
多分、10分もない時間なのだろうが
高揚・・・恍惚・・・何とも言い表しがたい時間
この時間を過すために・・・雨にも負けず・・・風にも負けず・・・
釣りに出かけるのです (^-^)/

秋色のはじまり  

2015年10月5日(月)

東のアメマスが思い通りに遊んでくれなかったこともあり、ほんの2~3時間のつもりで連日の出動
IMG_0426.jpg
木々は、ほんのりと秋の装いをはじめていた

この流域では珍しいウグイ君が登場した
IMG_0429.jpg

木によっては少しずつ
IMG_0430.jpg
紅色に染まり出していた
IMG_0431.jpg

薄紅色のこの魚・・・45cmほど
IMG_0435.jpg


恥かしがり屋さんのツタアジサイ
IMG_0448.jpg
うつむいたまま枯れていくけれど
真冬になっても、おいらの目を楽しませてくれる花

お目当ての魚は出てきてくれなかったけれど
それぞれの秋の色に、充たされた半日の釣行でありました

東のアメマスどうしちゃった!?  

2015年10月4日(日)
秋の釣行パターンのひとつ、東の川のアメマス
10月初旬から中旬は、繁殖前の太い魚と繁殖後のスマートな魚が釣れる楽しい季節だ

ところが・・・
何と!2箇所目のポイントまで魚っ気が全くなかった
IMG_0408.jpg

小さな花、ハコベ
IMG_0399.jpg
この季節、咲く花も少ない

3箇所目でやっと出てくれたのはこのサイズ
IMG_0401.jpg
しかし、数は少ないようで単発だ

ようやく繁殖後のややスリムな東の川らしいアメマス
IMG_0404.jpg
約3時間が経っていた

上流へ移動しても魚の群れは見当たらない
IMG_0420.jpg

数多い小さめなホワイトスポットからすると遡上魚ではないような気がするが
IMG_0421.jpg
この美しさ・・・
IMG_0424.jpg

この地の木々が装うのは、もう少し先のようだ
IMG_0415.jpg

それにしてもいったい、どうしちゃたんだろう・・・
春のベカンベといい、この日のチャロといい
あまりにも魚が見当たらないと、かつての嫌な話が頭をよぎってしまう
この川の河口沖で、トン単位でアメマスを漁獲し処分しているとか・・・
アメマス2匹とホタテ1枚を交換している漁協とか・・・

どうか、遡上が遅れているだけのことでありますように・・・ ヽ( ´_`)丿

▲Page top