fc2ブログ

北海道の鱒と野の花

釣り竿とは一方に釣り針を、もう一方の端に馬鹿者をつけた棒である

やっと釣れた浜益の鮭  

2015年9月30日(火)

明け方の雨と芳しくない天気予報が気にはなったが
虹を追いかけるように浜益へ
IMG_0369.jpg
少しは増水しているだろうから、中止にさえならなければ何とかなるだろうと言い聞かせていた


スタートして30分もしないうちに、根がかりのような重い感触があり、ロッドで軽く合わせると
走る!走る! 途中でスレがかりかと思わせるほどの75cmオス
IMG_0370.jpg
一年ぶりということもあり、3回連続でふられたこともあり
とてもスリリングで素晴らしいファイトだった

この後、もじりと跳ねがあるのに反応がなく
思い切って早めのリトリーブを入れると・・・ゴン!と反応!
小さめながら念願のメスが咥えてくれたのだが、ハンドランディングに失敗・・・残念!

雨と風の合い間を縫って花さがし
IMG_0381.jpg
黄色の濃淡がステキな花、ホソバウンラン
IMG_0384.jpg

エゾノコンギクも雨粒をのせて生き生きと・・・
IMG_0387.jpg


午後2時半に、もう一度魚信があった
IMG_0393.jpg
一匹目より少しおとなしいファイトだったが、オス特有のトルクフルな走り
スカリに入れる寸前に逃げてしまったが、
鮭釣りの醍醐味を味わうことができました!ありがとー!!

この日の天気はこんな感じの繰り返し
短い晴れ間
IMG_0373.jpg
強風と雨だけでなく、雹まで混じる時間もあった
IMG_0395.jpg
悪天候の中よく頑張った!と我ながら思いマス!
ストレスが残るキャストの連続で、筋肉痛になること間違いなし!です!!

2015年 3回目の浜益川  

2015年9月26日(土)

三度目の正直・・・ではなく
二度あることは三度ある!ということになってしまった
IMG_0327.jpg
うろこ雲が釣れる予兆かと思ったのだが・・・
IMG_0329.jpg
すっかり、鮭の釣り方を忘れてしまい、どうにも思い出せない

今年は遅れ気味、ようやくエゾノコンギクが咲きそろってきた
IMG_0333.jpg

アキノウナギツカミ、ここで花を付けているのを見つけるのは珍しい
IMG_0334.jpg
魚は大きい方が好きだけれど、こういう小さいな花、好きだなぁ
IMG_0335.jpg
ウナギではなく、鮭をつかみたい

赤いフライ、青いフライ、ピンクのフライ・・・何度となく魚の目の前を漂わせたはずだけれどなぁ!

今日で、釣れない時間を30時間ほど貯金したということ・・・
そろそろ釣れる時間が来るはずだ!!

2015 浜益は2回目も激シブ  

2015年9月16日

日曜日の雨で大挙して遡上を始めたはず!
これは単なる希望的観測であった
IMG_0326-1.jpg
水面がざわつかない! 
たまには、はねるけれど・・・ほんとに・・・たま~に・・・だけ!

本日も、スレと思われる暴力的な走りと、どったんばったんの後のばらし・・・
魚の感触はこの2回だけだった

堤防裏では実りの秋を迎えているというのに・・・
IMG_0327-2.jpg

ホソバウンランも季節通りに咲いているというのに・・・
IMG_0319-1.jpg

今年、水の中では異変か起きているかもしれない

サケの釣り方を、どうにも思い出せないでいる 

2015年 浜益初日は・・・  

2015年9月12日(土)

浜益川のサケ釣りがスタートした
6時半に到着したが、さすがに初日、アスファルトの駐車場は満車
これが、ツキのなさの始まり・・・

堤防を歩きながら観察したが、ロッドを曲げていたのは一人だけだった

IMG_0313-1.jpg
いつもの場所で腰を据えて、3色ほどのフライを流し続けたものの・・・

一度だけ口を使って咥えてくれたが、あえなくフックアウト!
その後は、
たぶんスレがかりだろう、バッキングを引き出された後に強引に止めようとしてラインブレイク!
今回は、この2回の短い時間の感触だけだった


待ちに待った初日だったけれど・・・・まいりました!

魚っ気はあるものの、難しいものです

IMG_0314-1.jpg
初めての花、堤防の裏側に咲いていた

砂浜の臨時駐車に止めざるを得なかったのだが、窓ガラスは塩がべっとり!
おまけにゴメの糞までべっとり! 

ツイてないや!

明日、出直すべきか・・・
おとなしくしておくべきか・・・う~ん

今週末は浜益川でサケ釣り  

今年も、浜益川サケ有効利用調査が12日(土)から始まります

今年は3日券ではなく、期間券で申し込んでみた
IMG_0312-2.jpg
隔週であるが、何回でも通うことができるコースだ
そういっても自由に休みを取れるわけではないが、これで天候を気にせずに出直すことが出来る!
まぁ・・・保険のようなものですね!プラス3500円の・・・

今年のチャレンジ!、この一本を咥えてくれるまで試す予定
IMG_0305-2.jpg
ピンク一色のパターンで釣れたら楽しいなぁ・・・

鮭釣りをしない方にすると、こんなモノで本当に釣れるの?…と思うことでしょうが・・・

多分!…きっと!・・・ 
次回の更新をお楽しみに・・・

まぁ、一時間もすると、いつものパターンに付け替えているような気も・・・しますね!


今年もまた、エゾノコンギクが出迎えてくれるはず
IMG_0253-2.jpg
さあ、いよいよ2015年、浜益川サケ釣りの開幕です!(^^/

赤と紫と・・・  

2015年9月6日(日)

ひたすら休養・・・釣りに行かない2日間だった

裏の公園で・・・赤い色と
IMG_0295.jpg
うす紫色と
IMG_0286-1.jpg
両方とも・・・
コピー ~ IMG_0290



ニジマスの頬は薄紅色
P1150019-11.jpg

川面に落ちれば、彼らの好物の虫
IMG_0300-2.jpg
緑の中で、保護色のつもりだろうが・・・少しばかり選択ミスじゃあないだろうかネ


再び、鵡川  

2015年9月2日(水)

国道を左折後、黄色い花がお出迎え
IMG_0258-1.jpg

今年、なかなか出会えなかったネジバナ
IMG_0263-1.jpg
やっと出会えた(^^


今日はヤマメとニジマスが半々だった
IMG_0271-1.jpg
これくらいの魚がレギュラーサイズ
IMG_0276-1.jpg


そして、本日の最大魚
IMG_0283-1
願っていたサイズには遠いけれど、そこそこに数は出てきてくれた

絶対、大型魚が棲む場所ではあるのだが・・・
IMG_0284-1.jpg

急に降り出した大粒の雨に、帰りを急いで、久し振りに水の中で転んでしまった
ロッドを守った代償に左ひざを打撲!左脇から浸水!

釣り師とサカナは濡れたがるものだけれど
当分は膝立ちをすることが出来そうもない
トホホ・・・

▲Page top