北海道の鱒と野の花
釣り竿とは一方に釣り針を、もう一方の端に馬鹿者をつけた棒である
先日の尻別川で見事に咲いていた忘れな草・・・
フォレスタも悪くはないけれど、最近は大学生のコーラスがお気に入りだ
是非、イヤーホンをさしこんで聴いてみてくだされ

幸せ祈る言葉にかえて
忘れな草をあなたに・・・
(洗足学園音楽大学コールファンタジアの混声合唱)
コーラスは勿論、ピアノ演奏と編曲が素晴らしい
この曲はいろんな人が歌っているけれど、このコールファンタジアの歌が最高だ

二人の愛の思い出そえて
忘れな草を・・・
※残念ですがコールファンタジア削除されてしまいました
フォレスタも悪くはないけれど、最近は大学生のコーラスがお気に入りだ
是非、イヤーホンをさしこんで聴いてみてくだされ

幸せ祈る言葉にかえて
忘れな草をあなたに・・・
(洗足学園音楽大学コールファンタジアの混声合唱)
コーラスは勿論、ピアノ演奏と編曲が素晴らしい

この曲はいろんな人が歌っているけれど、このコールファンタジアの歌が最高だ

二人の愛の思い出そえて
忘れな草を・・・
※残念ですがコールファンタジア削除されてしまいました
本日、平日の休みが合ってシュガーさんにダム湖へ連れて行ってもらった。

ダムサイトは波立っていい感じだったが、何も起きなかった
二人で入れば満員御礼となる流れ込みで、
森の色を映したダム湖の住人、美しいアメマスが姿を見せてくれた

アメマスの魚影は濃く、30cmに届かないサイズの反応がすこぶる良い
何とかニジマスにも遊んでもらうことができた

フライの違いなのか、シュガーさんは半々くらいの割合だったようだ

水面に乗り出すように咲く・・・・やちぶき
風に負けずに飛ばすことができれば、5番ロッドくらいがベストマッチだろう

最後の最後に、シュガーさんがきれいな40アップのニジを引き出し、いい魚を見せてもらえた
久し振りに魚とも対面できた楽しい一日に感謝です!

ダムサイトは波立っていい感じだったが、何も起きなかった
二人で入れば満員御礼となる流れ込みで、
森の色を映したダム湖の住人、美しいアメマスが姿を見せてくれた

アメマスの魚影は濃く、30cmに届かないサイズの反応がすこぶる良い
何とかニジマスにも遊んでもらうことができた

フライの違いなのか、シュガーさんは半々くらいの割合だったようだ

水面に乗り出すように咲く・・・・やちぶき
風に負けずに飛ばすことができれば、5番ロッドくらいがベストマッチだろう

最後の最後に、シュガーさんがきれいな40アップのニジを引き出し、いい魚を見せてもらえた
久し振りに魚とも対面できた楽しい一日に感謝です!

21日水曜日は、予定外の平日休みたっだ
何処へ行こうか決められないまま定山渓を過ぎたところで、視界の隅に青い色合いが入ってきた
エゾエンゴサクの群生だ

花の様子から多分、2~3日前に満開になったのだろう
踏みつけないように注意しながら、ゆっくり眺めながらの撮影は
とても満たされた気持ちになる
右を見ても左を見ても、「こっち…こっち!」と言わんばかりに咲いているんだものな・・・
このような紫がかった色合いもある

「朝露の一滴にも天と地が映っている・・・開高健 」
朝露をアップで撮影出来ずに残念だ!
さぁ・・・ 川だ!川へ行かなくちゃ魚には会えない
とりあえず尻別川の上流域へ向かった
そしてそこには、こんな絶景が待っていたのだ!

この景色の中で、いい魚が釣れれば言うことはないのだが・・・
歩くほどに、見てくれとばかりに花は咲き乱れ、足を止めさせてくれた一日であった

ニリンソウは所々に小集団をつくって咲いていた

収穫はニリンソウとイチゲの違いが分かったことだ
ニリンソウを見守るように咲いていたエゾキマケン

オオバナノエンレイソウもたくさん咲いて、とても豪華な雰囲気を出している
小さめの花のエンレイソウはうつむ気かげんだが、この花は胸を張って咲き誇っているのである

イタドリの中を縫うように忘れな草が群生、この時期初めての尻別は絶景の川であった

しかし魚釣りの結論は、膝が痛くなるほど、帰ってから太ももがつるほどに歩いたのだが
三回ほどチビヤマメらしきアタリがあっただけだ・・・
何処へ行こうか決められないまま定山渓を過ぎたところで、視界の隅に青い色合いが入ってきた
エゾエンゴサクの群生だ

花の様子から多分、2~3日前に満開になったのだろう
踏みつけないように注意しながら、ゆっくり眺めながらの撮影は
とても満たされた気持ちになる
右を見ても左を見ても、「こっち…こっち!」と言わんばかりに咲いているんだものな・・・
このような紫がかった色合いもある

「朝露の一滴にも天と地が映っている・・・開高健 」
朝露をアップで撮影出来ずに残念だ!
さぁ・・・ 川だ!川へ行かなくちゃ魚には会えない
とりあえず尻別川の上流域へ向かった
そしてそこには、こんな絶景が待っていたのだ!

この景色の中で、いい魚が釣れれば言うことはないのだが・・・
歩くほどに、見てくれとばかりに花は咲き乱れ、足を止めさせてくれた一日であった

ニリンソウは所々に小集団をつくって咲いていた

収穫はニリンソウとイチゲの違いが分かったことだ
ニリンソウを見守るように咲いていたエゾキマケン

オオバナノエンレイソウもたくさん咲いて、とても豪華な雰囲気を出している
小さめの花のエンレイソウはうつむ気かげんだが、この花は胸を張って咲き誇っているのである

イタドリの中を縫うように忘れな草が群生、この時期初めての尻別は絶景の川であった

しかし魚釣りの結論は、膝が痛くなるほど、帰ってから太ももがつるほどに歩いたのだが
三回ほどチビヤマメらしきアタリがあっただけだ・・・
前の週からひそかに行こうと決めていた川は、木曜から金曜にかけての雨で増水してしまった。
それならば支笏湖だ!と勇んで出かけてみた
冬型の気圧配置となり北西からの風が強く、いいコンデションだ

風が向かってくる湖岸を、敢えて選んでみた
こういう日は釣れるはずなのだが・・・
釣れない言い訳としては、気温が下がりすぎだろうな

湖岸に倒れ込んだ桜を見ながら、朝でも昼でもないおむすびタイム

それにしても・・・寒い!!
桜の花びらも、心なし色褪せているような気がする
この日はフライ3本のロスと引きかえに、Qさまが一匹遊んでくれただけ・・・

湖岸に出る時には気が付かなかったエンレイソウが、あちこちに咲いていた
まだまだ…視野が狭いということだろうナ
それならば支笏湖だ!と勇んで出かけてみた
冬型の気圧配置となり北西からの風が強く、いいコンデションだ

風が向かってくる湖岸を、敢えて選んでみた
こういう日は釣れるはずなのだが・・・
釣れない言い訳としては、気温が下がりすぎだろうな

湖岸に倒れ込んだ桜を見ながら、朝でも昼でもないおむすびタイム

それにしても・・・寒い!!
桜の花びらも、心なし色褪せているような気がする
この日はフライ3本のロスと引きかえに、Qさまが一匹遊んでくれただけ・・・

湖岸に出る時には気が付かなかったエンレイソウが、あちこちに咲いていた
まだまだ…視野が狭いということだろうナ
10日土曜日は、とてもいい天気
川は雪代で増水し、なかなか思いどうりの釣りができない
無風状態の支笏湖は鏡のような水面、釣れる気がしない・・・

花探しがメインの釣行も悪くはない
すみれの花を見ていると、ついつい顔もほころんでいると思うな

対岸に渡ってみると、今まで気がつかなかった花を見つけることができた
さくら草

よくよく見ると、急峻な崖に群生していた
足場が悪く、例によって…思った構図でピントを合わせることが難しい
もう一度、チャレンジしたい気もするが・・・

2時間も経っただろうか・・・やはり魚…魚・・・
久し振りに、管理釣り場「ビックファイト松本」へ行ってみる
10年振りくらいになるかもしれない

ひと頃は支笏湖で大物がかかった時のためにと、足しげく通ったものだ
ずいぶんと池の数も増え、しかも各池は水路で繋がっている
自然繁殖を繰り返しているのだろう、小さな魚影もあるし、綺麗な魚体が多い

水面直下でググッ!とかゴン!と出るニジマスの釣りは面白い
2~3匹出るとそこそこに難しくなり…、しかしドラグを鳴らす程の魚もいて、時間を忘れる程だった
今度また、管釣り用のフライを準備して来て見ようっと・・・
川は雪代で増水し、なかなか思いどうりの釣りができない
無風状態の支笏湖は鏡のような水面、釣れる気がしない・・・

花探しがメインの釣行も悪くはない
すみれの花を見ていると、ついつい顔もほころんでいると思うな

対岸に渡ってみると、今まで気がつかなかった花を見つけることができた
さくら草

よくよく見ると、急峻な崖に群生していた
足場が悪く、例によって…思った構図でピントを合わせることが難しい
もう一度、チャレンジしたい気もするが・・・

2時間も経っただろうか・・・やはり魚…魚・・・
久し振りに、管理釣り場「ビックファイト松本」へ行ってみる
10年振りくらいになるかもしれない

ひと頃は支笏湖で大物がかかった時のためにと、足しげく通ったものだ
ずいぶんと池の数も増え、しかも各池は水路で繋がっている
自然繁殖を繰り返しているのだろう、小さな魚影もあるし、綺麗な魚体が多い

水面直下でググッ!とかゴン!と出るニジマスの釣りは面白い
2~3匹出るとそこそこに難しくなり…、しかしドラグを鳴らす程の魚もいて、時間を忘れる程だった
今度また、管釣り用のフライを準備して来て見ようっと・・・
釣り場のサクラはもう少し後のようなので、3日土曜の通勤途中に一枚

たまには、里の花もいいでしょう
4日はオコタンへ降りようと張り切って出発したものの・・・
何と!ゲートは閉じたままで、5月下旬の開通予定とあった(ーー;
昨年、行者ニンニクの群生ポイントを見つけたので収穫がメインのつもりだった
う~ん!困ったものだ・・・
それでもこの日、ツキがあった
行き先を変更したが、行者ニンニク・魚・花とものにすることが出来た
3度ほどジャンプをしてくれ、ニジマスらしいファイトで楽しませてもらえた

行者ニンニクの近くには、ヒメイチゲが咲き始めていた。 漢字では姫一華
とても小さな花で、足場が悪いこともありピントを合わせにくく、これが精一杯の一枚
まさかの2匹目!

少し、低く構えすぎてしまい薄っぺらく写ってしまった
フッキソウ 漢字では灘の生一本!を思い起こさせる 富貴草
収穫した行者ニンニクはジンギスカンとともに美味しくいただき、春を満喫であります
お酒は「富貴」ではなく「月桂冠」でしたがね・・・

たまには、里の花もいいでしょう
4日はオコタンへ降りようと張り切って出発したものの・・・
何と!ゲートは閉じたままで、5月下旬の開通予定とあった(ーー;
昨年、行者ニンニクの群生ポイントを見つけたので収穫がメインのつもりだった
う~ん!困ったものだ・・・
それでもこの日、ツキがあった
行き先を変更したが、行者ニンニク・魚・花とものにすることが出来た
3度ほどジャンプをしてくれ、ニジマスらしいファイトで楽しませてもらえた

行者ニンニクの近くには、ヒメイチゲが咲き始めていた。 漢字では姫一華

とても小さな花で、足場が悪いこともありピントを合わせにくく、これが精一杯の一枚
まさかの2匹目!

少し、低く構えすぎてしまい薄っぺらく写ってしまった
フッキソウ 漢字では灘の生一本!を思い起こさせる 富貴草

収穫した行者ニンニクはジンギスカンとともに美味しくいただき、春を満喫であります
お酒は「富貴」ではなく「月桂冠」でしたがね・・・
屈斜路湖ではQさまにしか相手にされなかったけれど、翌日の支笏湖で・・・

この時期に試してみたかった近場の川が雪代大増水、ロッドを出さずに帰る気はなれず支笏湖へ・・・
まぁ・・・偶然の出会いってやつです
遅出のふきのとうが満開になってましたよ

さて、明日はオコタンへ!
どちらかというと、行者ニンニクがメインになるだろうな・・・

この時期に試してみたかった近場の川が雪代大増水、ロッドを出さずに帰る気はなれず支笏湖へ・・・
まぁ・・・偶然の出会いってやつです
遅出のふきのとうが満開になってましたよ

さて、明日はオコタンへ!
どちらかというと、行者ニンニクがメインになるだろうな・・・
| h o m e |