北海道の鱒と野の花
釣り竿とは一方に釣り針を、もう一方の端に馬鹿者をつけた棒である
ご訪問ありがとうございます
気持ちはたくさんあっても、年のせいか疲れも抜けなく…
何よりもアップできる環境がななか整いません
何でだかねぇ~!
それでも!!昨日、行ってきましたよ~ 片道200Kmの道のりを…
どうしても、この時期のこの川のアメマスに会いたくてね。
3時間半かかって着いた釣り場は、予想通りに氷が落ち、
ほんの一部でも川岸が出た場所があるので、写真撮影にもバッチリ!
しかし!! 息苦しいほどの風が!! ときおり雪が!!
休憩を入れて6時間の間にバラシが3回!!それだけ・・・?
う~ん!
嫌われたか…?
何ヶ所かポイントを変え、今日は諦めてそろそろ帰ろうと…
車に戻ってスタート地点を覗いたら、風が弱くなりこの感じ、波が逆立っていない!

こりゃぁもう一回堤防を降りるしかないか・・・
200km走ってバラシ3回では帰れない! これが本日最後のひと流し!!
そして!!・・・この川の神様は見ていてくれました!
黙々と風に向かってキャストしていたおいらをね・・

なかなかの男前でしょ!! 上りではなく、昨秋からの下りでしょうネ
それでも十分楽しませて頂きました…

やや小ぶりながら上りの可愛い子ちゃん!! 元気いっぱいのじゃじゃ馬だったね~
片道3時間半、往復7時間の行程、川にいた時間6時間。
キリスト教徒が教会へ行くように・・・
仏教徒がお寺へ行くように・・・
おいらは川に出かけ・・・そして豊かな一日として完結したのでした。

気持ちはたくさんあっても、年のせいか疲れも抜けなく…
何よりもアップできる環境がななか整いません

それでも!!昨日、行ってきましたよ~ 片道200Kmの道のりを…

どうしても、この時期のこの川のアメマスに会いたくてね。
3時間半かかって着いた釣り場は、予想通りに氷が落ち、
ほんの一部でも川岸が出た場所があるので、写真撮影にもバッチリ!
しかし!! 息苦しいほどの風が!! ときおり雪が!!
休憩を入れて6時間の間にバラシが3回!!それだけ・・・?
う~ん!

何ヶ所かポイントを変え、今日は諦めてそろそろ帰ろうと…
車に戻ってスタート地点を覗いたら、風が弱くなりこの感じ、波が逆立っていない!

こりゃぁもう一回堤防を降りるしかないか・・・
200km走ってバラシ3回では帰れない! これが本日最後のひと流し!!
そして!!・・・この川の神様は見ていてくれました!
黙々と風に向かってキャストしていたおいらをね・・


なかなかの男前でしょ!! 上りではなく、昨秋からの下りでしょうネ
それでも十分楽しませて頂きました…

やや小ぶりながら上りの可愛い子ちゃん!! 元気いっぱいのじゃじゃ馬だったね~

片道3時間半、往復7時間の行程、川にいた時間6時間。
キリスト教徒が教会へ行くように・・・
仏教徒がお寺へ行くように・・・
おいらは川に出かけ・・・そして豊かな一日として完結したのでした。

引越し準備に何とか目途をつけ、しばし別れの挨拶に行ってきました…
予想最高気温は-3℃、風が強くなければアメマスに会えるチャンスはある…ある!
これからは簡単には来れないから、ひと目会いたい!
…という一途な思いは… と…届かなかった…!
こんな感じで…

川が…半分以下になってしまってる!!
これでは、流してターンさせリトーリーブすることができない!!
自然は厳しい~ねぇ…。昨秋からず~っと、1日か2日ずれているんだな
来週からは片道200Kmの道のり… う~ん!…簡単には来れないね・・・
ほんとに、本当に二年間お世話になって感謝!感謝です
そういえば・・・こんな見事な本流ニジマスも相手になってくれたっけ…
ちょっと忙しいやりとりで、ドキドキだったのを思い出すなぁ…
来週からは支笏湖がメインになるのか…
それとも200kmを走り抜けるか… 300km走って道東か…


予想最高気温は-3℃、風が強くなければアメマスに会えるチャンスはある…ある!
これからは簡単には来れないから、ひと目会いたい!
…という一途な思いは… と…届かなかった…!
こんな感じで…

川が…半分以下になってしまってる!!
これでは、流してターンさせリトーリーブすることができない!!
自然は厳しい~ねぇ…。昨秋からず~っと、1日か2日ずれているんだな

来週からは片道200Kmの道のり… う~ん!…簡単には来れないね・・・
ほんとに、本当に二年間お世話になって感謝!感謝です

そういえば・・・こんな見事な本流ニジマスも相手になってくれたっけ…

ちょっと忙しいやりとりで、ドキドキだったのを思い出すなぁ…

来週からは支笏湖がメインになるのか…
それとも200kmを走り抜けるか… 300km走って道東か…

皆さんの好きなトラウトは何でしょうか…
ボクはアメマスが好きだ・・・
ニジマスもブラウンもサクラマスも好きだけど・・・
特に湖の回遊型のトラウトは銀色に輝く側面と、空や森の色を保護色にした背面は美しい!
それがニジマスとなったら、沖に向かってドラグを鳴らし突っ走り、ジャンプはするしで、
はらはらドキドキ…忙しい! 三回も華麗にジャンプしたりすると思わず拍手したくなったり…
でも、それは30~40センチの時でしょうね…。50アップになったら…そんな余裕は…
ほとんどないですね!
ある日の尻別川で、対岸でドッポーん! とライズするヤツを何とかものにしたくて
朝の8時から6時間も100m位の区間を何回も流して、
諦めで投げやりな惰性のかたまりになったその時!
また根がかりかと思った瞬間! いきなり一気に下流に走って!輝く巨体がジャンプ!
なすすべもなく軽くなったラインをたぐりながら放心状態… あぁ~あ…
釣り歴50年超えのおじさんには、ニジマスの乱暴な走りとジャンプは忙し過ぎます!
って、長くなりましたが… そんな訳でアメマスが大好きなわけです
適度に慌てさせながらも癒してくれ、
在来種でもあるアメマスの存在なしにボクの釣りは成り立ちません。

尾びれの擦り切れ方から昨秋の繁殖固体と思われますが、すでにこの太さ!
う~ん…? 解らない…

首の周り、ラインか網の痕が生命力を物語っていますネ
どう見ても可愛い娘でしょ~
ここまで先週の平日釣行での出会いです。
いよいよ来週初めに、この町から引越しです。今週末は最高気温がプラスになってほし~い!!
引越し準備をやっつけて、週末は大好きなアメマスに会いに行こ~!
本日のひと花…

サンカヨウ 山荷葉
この花を見つけた5月の末の上流域は、獣臭がぷ~ん… こんな山奥の清流がどうしてドブ臭いのだろう?
って思った瞬間! 背筋を寒気が… プーさんしかいないでしょ!こんな臭いは!…
何事もなかったかのようにそっとUターンして帰ってきましたよ… クワバラ・くわばら…

ボクはアメマスが好きだ・・・

ニジマスもブラウンもサクラマスも好きだけど・・・
特に湖の回遊型のトラウトは銀色に輝く側面と、空や森の色を保護色にした背面は美しい!
それがニジマスとなったら、沖に向かってドラグを鳴らし突っ走り、ジャンプはするしで、
はらはらドキドキ…忙しい! 三回も華麗にジャンプしたりすると思わず拍手したくなったり…
でも、それは30~40センチの時でしょうね…。50アップになったら…そんな余裕は…
ほとんどないですね!
ある日の尻別川で、対岸でドッポーん! とライズするヤツを何とかものにしたくて
朝の8時から6時間も100m位の区間を何回も流して、
諦めで投げやりな惰性のかたまりになったその時!
また根がかりかと思った瞬間! いきなり一気に下流に走って!輝く巨体がジャンプ!
なすすべもなく軽くなったラインをたぐりながら放心状態… あぁ~あ…

釣り歴50年超えのおじさんには、ニジマスの乱暴な走りとジャンプは忙し過ぎます!
って、長くなりましたが… そんな訳でアメマスが大好きなわけです

適度に慌てさせながらも癒してくれ、
在来種でもあるアメマスの存在なしにボクの釣りは成り立ちません。

尾びれの擦り切れ方から昨秋の繁殖固体と思われますが、すでにこの太さ!
う~ん…? 解らない…

首の周り、ラインか網の痕が生命力を物語っていますネ
どう見ても可愛い娘でしょ~

ここまで先週の平日釣行での出会いです。
いよいよ来週初めに、この町から引越しです。今週末は最高気温がプラスになってほし~い!!
引越し準備をやっつけて、週末は大好きなアメマスに会いに行こ~!
本日のひと花…

サンカヨウ 山荷葉
この花を見つけた5月の末の上流域は、獣臭がぷ~ん… こんな山奥の清流がどうしてドブ臭いのだろう?
って思った瞬間! 背筋を寒気が… プーさんしかいないでしょ!こんな臭いは!…
何事もなかったかのようにそっとUターンして帰ってきましたよ… クワバラ・くわばら…

今週も土・日は寒さが厳しいようです。最高気温が△5℃では釣りになりませんね…
この休みは引越し準備を、しっかりやりなって事でしょうね。
地球は2~3年前から小氷河期に入っている…という学説あるようです。
確かにこの冬の寒さといったら、温暖化のはずだった暖冬が恋しくなります。
もともと温暖化説は、CO2の排出権の貸し借りや売買という、きな臭い影がつきまとうね。
さて、この前の爆釣ポイントが渋かった要因を考えてみました。
その1、2週前に咥えたアメマス達が移動せずにたむろしていた。
その2、新たな、のぼりアメマスが入ってきていなかった。
その3、その結果、ワンパターンのフライを見切られることが多かった。
こんなことでしょうかネ…

それでも、しつこい誘惑に乗ってきてくれて ありがと~

そして本日のひと花は

夏の林道に咲く エゾトリカブト 蝦夷鳥兜
トリカブト属の中でも最強の毒性があるそうです。きれいな花には毒がある・・ん…?
この花は青味の強い色合いです。アジサイのように土の養分で色合いが変わるのでしょうかね。


この休みは引越し準備を、しっかりやりなって事でしょうね。
地球は2~3年前から小氷河期に入っている…という学説あるようです。
確かにこの冬の寒さといったら、温暖化のはずだった暖冬が恋しくなります。
もともと温暖化説は、CO2の排出権の貸し借りや売買という、きな臭い影がつきまとうね。
さて、この前の爆釣ポイントが渋かった要因を考えてみました。
その1、2週前に咥えたアメマス達が移動せずにたむろしていた。
その2、新たな、のぼりアメマスが入ってきていなかった。
その3、その結果、ワンパターンのフライを見切られることが多かった。
こんなことでしょうかネ…

それでも、しつこい誘惑に乗ってきてくれて ありがと~


そして本日のひと花は

夏の林道に咲く エゾトリカブト 蝦夷鳥兜
トリカブト属の中でも最強の毒性があるそうです。きれいな花には毒がある・・ん…?
この花は青味の強い色合いです。アジサイのように土の養分で色合いが変わるのでしょうかね。

お待たせいたしました。 昨日、画像がアップ出来なくて…
年度の中で一番プレッシャーの高い仕事を何とかクリアー!
重圧から解放され、天の味方もあり、プラス気温の中で平日の釣行!わくわく…しか~し!
釣り場到着後の方向転換で、まるで落とし穴に落ちたかのように…スタ~ック!
!!
10分あがく間もなく、ギブアップ! 0120・・レスキューダイヤル!
約、一時間半遅れでキャスト開始です。
ん~ん? おかしい…反応がない・・・。
この前に爆釣になったポイントの上流、そろそろこの辺に溜まっているはずなんだがなぁ~・・・。
天の味方は勘違いかぁ…などと自問自答しながら…およそ100m位下って、
やっと出てきてくれました!

この川のレギュラーサイズのジャスト50!
今日は2週間前とは違う場所で咥えてきた。
しかし、この区間はこれっきり・・・おかしい!・・・
フライがあわないかなぁ・・・3本くらい変えてみたけど・・・
しぶ~い!! 決して自分の腕のせいにはしない…
そしていよいよ…2週間前の爆釣ポイントへ!
釣り場は独り占めだったので、おいしいポイントは後にとって置いたのです!!
(美味しい食べ物は最後に食べるタイプなのであります・・)
案の定… ちょっと渋かったけど、美味しかったぁ~

本日も60アップ! 強かった~
一度手前に寄ってからの走りはなかなかのファイターであります。
この前とは違って、ガンガン食ってくる感じはなく、
目の前を横切ったら咥えるといった感じなのだろう。
慎重に沈めて何回も流して何とか60アップを2本追加できましたよ…後日アップしますね。
ところで、残念というか不本意なのは、氷の上でのショット!
氷が融けてくれないと岸辺がありません。
私としましては! 魚は必ず!
水から上げない状態でシャッターを切るのが、相手をしてくれた魚への礼儀なのであります!
たまに、手のひらの上のショットもありますが、必ず手は濡らしているわけです!
開高健いわく『釣り師と魚は濡れたがる…』ものなのであります!
何よりも乾いた砂利や石の上では可哀そうだからね。
本日のひと花は・・・

エゾアジサイ 蝦夷紫陽花
大好きな花の一つです。この紫陽花のような花びらの枚数はあまり見かけません。
4枚だけのもが多いように思います。
夏になると本流から支流に釣り場を移します。
林道を歩いていると、魚との出会いと同じくらい気持ちをやわらげてくれる日もある。
『こんな所で待っていてくれたんだ!
』と言ってシャッターを押します。

年度の中で一番プレッシャーの高い仕事を何とかクリアー!
重圧から解放され、天の味方もあり、プラス気温の中で平日の釣行!わくわく…しか~し!
釣り場到着後の方向転換で、まるで落とし穴に落ちたかのように…スタ~ック!

10分あがく間もなく、ギブアップ! 0120・・レスキューダイヤル!
約、一時間半遅れでキャスト開始です。
ん~ん? おかしい…反応がない・・・。
この前に爆釣になったポイントの上流、そろそろこの辺に溜まっているはずなんだがなぁ~・・・。
天の味方は勘違いかぁ…などと自問自答しながら…およそ100m位下って、
やっと出てきてくれました!


この川のレギュラーサイズのジャスト50!
今日は2週間前とは違う場所で咥えてきた。
しかし、この区間はこれっきり・・・おかしい!・・・
フライがあわないかなぁ・・・3本くらい変えてみたけど・・・
しぶ~い!! 決して自分の腕のせいにはしない…

そしていよいよ…2週間前の爆釣ポイントへ!
釣り場は独り占めだったので、おいしいポイントは後にとって置いたのです!!
(美味しい食べ物は最後に食べるタイプなのであります・・)
案の定… ちょっと渋かったけど、美味しかったぁ~

本日も60アップ! 強かった~
一度手前に寄ってからの走りはなかなかのファイターであります。
この前とは違って、ガンガン食ってくる感じはなく、
目の前を横切ったら咥えるといった感じなのだろう。
慎重に沈めて何回も流して何とか60アップを2本追加できましたよ…後日アップしますね。
ところで、残念というか不本意なのは、氷の上でのショット!
氷が融けてくれないと岸辺がありません。
私としましては! 魚は必ず!
水から上げない状態でシャッターを切るのが、相手をしてくれた魚への礼儀なのであります!
たまに、手のひらの上のショットもありますが、必ず手は濡らしているわけです!
開高健いわく『釣り師と魚は濡れたがる…』ものなのであります!
何よりも乾いた砂利や石の上では可哀そうだからね。
本日のひと花は・・・

エゾアジサイ 蝦夷紫陽花
大好きな花の一つです。この紫陽花のような花びらの枚数はあまり見かけません。
4枚だけのもが多いように思います。
夏になると本流から支流に釣り場を移します。
林道を歩いていると、魚との出会いと同じくらい気持ちをやわらげてくれる日もある。
『こんな所で待っていてくれたんだ!


寒い日が続きます・・・
川がどうなっているのか、現地のキャッチアンドイート特派員に聞いてみると・・・
「橋げたの周り以外は凍っています!!」
明日も無理だなぁ・・と、つぶやきながら…
風が弱ければ… 何とかなるか…?
月曜日が何と+5℃の予報! なんて皮肉な天候だろー・・・(・;)
ネタがないのでストック画像から
今日のひと花…

九輪草
必ずしも9つの花がつくのではないようですが…クリンソウ
屈斜路湖に流れ込む小川の岸辺に、誇らしげに咲いていました…
そして屈斜路レインボー

小さいけれど、ブルーバックレインボー! 美しいでしょ!
想像するには、空の色を映した水深のある沖合いを中心に回遊する固体なのでしょう。
隣は岸寄りの森の緑を映した辺りを回遊する固体…グリーンバックレインボー。ちょっと色が飛んじゃって分かりにくいかもしれませんが、アブラビレ辺りの色です…
あくまでも、あれこれ想像してみた私見でありますが…

川がどうなっているのか、現地のキャッチアンドイート特派員に聞いてみると・・・
「橋げたの周り以外は凍っています!!」
明日も無理だなぁ・・と、つぶやきながら…
風が弱ければ… 何とかなるか…?
月曜日が何と+5℃の予報! なんて皮肉な天候だろー・・・(・;)
ネタがないのでストック画像から
今日のひと花…

九輪草
必ずしも9つの花がつくのではないようですが…クリンソウ
屈斜路湖に流れ込む小川の岸辺に、誇らしげに咲いていました…
そして屈斜路レインボー


小さいけれど、ブルーバックレインボー! 美しいでしょ!
想像するには、空の色を映した水深のある沖合いを中心に回遊する固体なのでしょう。
隣は岸寄りの森の緑を映した辺りを回遊する固体…グリーンバックレインボー。ちょっと色が飛んじゃって分かりにくいかもしれませんが、アブラビレ辺りの色です…
あくまでも、あれこれ想像してみた私見でありますが…


| h o m e |