fc2ブログ

北海道の鱒と野の花

釣り竿とは一方に釣り針を、もう一方の端に馬鹿者をつけた棒である

獣臭漂う渓流  

※クマの痕跡画像追加・・・食事中だったらごめんなさい

2週続けて本州からの釣り友を案内しての釣行
雨で少し増水したのが良かったか、ピッカピカのニジマスが遊んでくれました

ずいんぶんと遅くまで咲いていたダイモンジソウ
P1140495.jpg

やや小ぶりでもグッドコンディション
P1140518.jpg

水中の倒木に突っ込んだ力持ち
P1140501.jpg

この日一番のサイズ、小渓流とはいえ3番ロッドが伸されそうだった
P1140520.jpg

本州のフライマンらしくロングリーダーを操るMさん
P1140527.jpg

ここは何年もクマの痕跡が見当たらなかった流域だが、先週初めて糞を見つけた
P1140424.jpg
今回はその手前で強烈な獣臭が漂ってきた
防犯ブザー鳴らし、大声を出しながら通過した
そして帰り道のその場所で、獣臭はしなかったが新たな糞がしてあった
多分、俺等を通り過ごさせてからしたんでしょうね
また、先週あった糞の場所より上流にもあったところをみると
この流域は居心地が良いのかもしれないな・・・
楽しい釣りの日は、クマの恐怖と背中合わせの日でもありました
来年から、一人で行けない流域になってしまいました ^^;

小渓流でビックリ  

オショロコマの安否確認をした帰りに寄った小渓流
当然ながら1番ロッドのまま入渓したのだが・・・
ビックリ仰天!こんなのがかかってしまった、深みに潜んでいた証しのグリーンバック
P1140476.jpg
速い流れがない場所なので寄せることが出来たけれどハラハラドキドキ

だいたい、このサイズが丁度よいロッドである
P1140486.jpg
この2匹しか反応がなく納竿

ミズヒキとヒメジョオン
P1140421.jpg

撮るにはうってつけのキノコ、指先くらいのサイズ
P1140470.jpg

コクワの実を収穫できると見込んでいたが、目当てにしていた蔓に実はついておらず
どうも、枯れているように見えた
これも猛暑の影響なんだろうな・・残念!!

涼を求めて渓流へ  

真夏日が続く中、涼を求めて渓流へ
街中より2~3℃は低いようだが、日向はやっぱり暑い
雨が少なく水位も低く、水温も高めなのだろう
魚も予想通りに水通しの良い所から出て来た

P1510158.jpg

P1510152.jpg

P1510153.jpg

エゾノコンギク
P1510140.jpg

暑い中でも、暦通りにエゾノコンギクが咲いていて
季節は確実に移ろっていると実感した日でありました ^^

数年振りの川  

この数年は行っていなかった川へ行ってみた
20㎝くらいの魚しか出なくなって、足が遠のいていた
過去には50cmクラスが出たんだけれどね・・・
もしかしたらポンポン出ていた20cmが、大型になって相手をしてくれるかも知れない

相変わらずの20cmクラスが続いた後に少しサイズアップ
P1510109.jpg

ようやく30cmが出て、期待が膨らんだが・・・
P1510134.jpg

体高はあるけれど・・・
P1510119.jpg

最大はこの魚で35cmくらい、下あごにも黒点がある
P1510128.jpg

林道脇に咲いていたゲンノショウコ(現の証拠)
P1510115.jpg

水辺近くに咲くエゾゴマナ(蝦夷胡麻菜)
P1510135.jpg

ニジマスの魚影は濃かったけれど、ヤマメもそこそこにいるようだった
P1510106.jpg
数年前はニジマスしかいなかったが・・・

ここのニジマスは黒点が多い好みのタイプ、世代をつないでいるようで嬉しい
何とか40cmを超える魚に会いたいものです ^^

ブロ友あり遠方より来たる  

3ヶ月前に連絡があり、2ヶ月前に試し釣りをしてあたためていた釣り場へ
2ヶ月前、そこそこの反応を確認していて、東京からのお二人に楽しんでもらう予定だった
『湧水が育む美しき里川でZacco Fly Fishing』のGCさんと3年振りの釣行でした

釣り上がって行くと3人の釣り人と会うものの、釣り方が違うので楽観していたがかなり渋い
それもそのはず、その後にフライフィッシャーが下りてきたのでした
そこそこに釣れたと言っていたので、けっこう釣ったんでしょうね

何とか、お二人に数匹のニジマスを釣ってもらうことができたものの
思っていたサイズが出なく、悔いの残る釣りになったのでした

あまり叩かれそうもないポイントの一匹
P1510015.jpg

ドライフライには無反応のポイントでニンフに出た一匹
P1510018.jpg

ヨツバヒヨドリに止まったのはミドリヒョウモンか・・・
P1510019.jpg

エゾノキツネアザミ
NIY_1411.jpg
釣り場で花を撮る余裕がなかったので、鳥のフィールドでの花

当たり前だが、同じ釣り方の先行者がいると、とても難しい釣りになりますね
もっと早起きするしかないか・・・

▲Page top