fc2ブログ

北海道の鱒と野の花

釣り竿とは一方に釣り針を、もう一方の端に馬鹿者をつけた棒である

茶色い鱒の日  

釣り友のホームリバーと言ってもいい流れへの釣行
腕がいいのか?魚が多いのか、3人で楽しむことができた
どちらかというと、水面下で食わせる釣りが好みなのだが
この時期、比較的大きなドライフライで釣るのも楽しいものです
スタートして間もなく30cmくらい
P1500102.jpg

40cmジャスト
P1500104.jpg

この日の最大は45cm
P1500109.jpg

太いので35cmくらいでもかなりのファイト
P1500113.jpg

タツナミソウ
P1130866.jpg

コンデションのいい魚ばかりで流れの中では4番ロッドでギリギリ
50cmを超えるのもいるようだから5番ロッドのほうが安心だろうね ^^

ブラウントラウトの朱点  

黄色いヒレがキレイなブラウントラウト
P1120873.jpg

ひときわ鮮やかな朱点の持ち主でもある
P1120875.jpg
側面の紋様や色合いは、幼魚のうちは種を保つために同種からの攻撃を避けるためといわれる
トラウトのパーマークはそういう意味を持つらしいが、成魚となってからのこの朱点や紋様は
何を意味しているのでしょうね
朱点のない個体も多くいるのですが・・・

枯れた帰り道での朱点
P1120862.jpg

たまにはいい魚  

ちょいといい魚、ブラウントラウト
楽しませていただきました ^^
P1120838.jpg

公園のモミジもそろそろ最終盤でしょうか
NIZ_2705.jpg
雪が遅い分、長く楽しませてくれてます


濃いブラウン  

濃い色合いのブラウントラウト、ちょうど50cm
P1490779.jpg
流れてくる落ち葉の保護色になったかのよう・・・

所々にある黒や朱点を囲む水色のリングがチャームポイント
P1490781.jpg


NIZ_2694.jpg
紅葉はもう少しの間、魚と鳥を探す目を休ませてくれます ^^
NIZ_2697.jpg

黒点の少ないブラウントラウト  

ニジマスにでいえばホウライマスといったところか
P1480246.jpg


公園のモミジも色褪せてしまいました
NIK_6022.jpg

▲Page top